阿曽原温泉小屋

k

突入!(藪の下りは、慎重にルートを選ばねば)

2020-07-08

写真

出水が治まりつつある、先ほどの黒部川(山彦橋と新山彦橋)

現場に突っ込むのは、私・大仏・応援ガイド2名で若い関電社員2名を伴い6人で横坑に向かい、黒部川を挟んだ対岸のトロッコの線路から我々のルート取りが間違っていないか等、監視役として藪漕ぎ経験のあるバイトと「H副所長」達に受け持ってもらう段取りにしました。

当時はもちろんトロッコ列車は動いておらず、猫又駅・黒二発電所の復旧作業のためにチャーターヘリが宇奈月から毎日何度も人員・物資輸送していたのに便乗して向かったのです。

(猫又駅付近は送電線が二系統張られていて、ヘリコプターが少しでも触れれば即墜落です!「当たり前の事」って言ってしまえばそれまでなのですが、毎日何度も送電線を掻い潜りながらの離着陸を事故なく繰り返していたパイロットとクルー達は称賛に値すると個人的には思っています)

猫又駅前 に着陸してから前々ページの赤い鉄橋を渡りますが・・・天候回復してから日数がかなり経っていたはずですが、本流は川幅一杯に濁り水が勢いよく流れていて落ちれば何処まで流されてゆくやら・・・。

黒二発電所からは、導水管沿いに水槽まで歩道で高度を稼いで、その先は急な藪斜面をトラバース(横断)して行き「横坑」に向かって下れるルートを探しますが、真夏の標高500m付近の藪斜面は樹木の葉が開いて遠くを見通すことが出来ないのです。(ここら辺が、ゲレンデ登樊との大きな違い!)

我々だけならどんな事してでも突破出来るはずですが、その日初めて見る若者2人の経験・実力がどれだけあるのか???怪我をさせずに、連れて行き連れて帰るには・・・空中をザイルで降ろす様な事は出来ません。(降ろしてやれても、登り返せなくなり帰れません)

ここで、対岸の監視役の人達に助けてもらうことになったのでした。

アーカイブ

最近の記事