阿曽原温泉小屋

k

宇奈月温泉木管事件!

2025-04-11

写真

黒部川本流に架かる吊り橋を松本市から応援のカイチが自転車帰宅中

「欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト」ご支援ありがとうございます。

昨日で 黒薙温泉 の仕事を、無事終えることが出来ました。

御存知の方もおられると思いますが、宇奈月温泉の旅館・ホテルの温泉水は黒薙で湧いた温泉が引湯管で送られてきています。

写真は通勤路?の吊り橋ですが、黒薙川合流点 の黒部川本流に架かる吊り橋です。(リンクの地図では書いてありません)

薄緑色の配管が引湯管で、その中を温泉水が流れています。(手前錆びた鉄製カバーでガードされているのは、雪崩・落石の直撃から守る為ですが時々ガードが破壊されていることも・・)

「旧吊り橋」が左下に見えていますが、その奥の川が黒薙川になります。

本流に架かる吊り橋が一番長いのですが、この先下流に向けて「嘉々堂谷」「ノボセ谷」「尾沼谷」に吊り橋が作られていて、それ以外はトンネルで宇奈月温泉街まで温泉が引かれています。(写真吊り橋の対岸に、トンネルが見えていますが関係者以外立ち入り禁止です)

このトンネルと吊り橋は、宇奈月ダム建設当時に旧引湯管が水没の恐れから新たに作られたのですが、旧引湯管は山肌を削って気をくり抜いた「木管」が敷設されていました。(当時の木管は、宇奈月駅前踏切近くの黒部観光開発前に展示されてます)

この「引湯管」知る人ぞ知る! 「権利の乱用の禁止」民法の教科書の1ページ目に民法1条3項として載っている判例 宇奈月温泉木管事件 の舞台なのです。

宇奈月温泉の神社で、二年前に 「権利の乱用除御守り」 が販売されて好評との話を聞いたことが・・・最近はどうなっているのか???なので、興味の有る方は 黒部宇奈月温泉観光局 に問い合わせてみてください。

アーカイブ

最近の記事