阿曽原温泉小屋

k

凄い幸せ者です!

2025-06-15

写真

大雪の年には秋口になっても半月沢出合にスノーブリッジが

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援!応援メッセージ!ありがとうございます。

プロジェクトの目標達成後に関らず、驚くほど続々と御支援を御寄せていただいております。

重ねて御礼申し上げます。

今年は大雪被害に見舞われている黒部峡谷ですが、写真は2015年9月30日 半月沢出合 に残ったスノーブリッジです。

この年も大雪で開通が遅れて・・・ある意味貴重な画像ですが、今年も多分この程度かそれ以上の残雪が残っているのではないかと?

(ヘリコプターで行けば別ですが、東谷の吊橋が壊されているので歩いて見に行けません)

雪崩デブリが集中するポイントに残ってしまうのですが、ザックリ登山道が標高1,000mですが登山道より低い標高で9月末に残雪が残る場所って日本で他にないのでは?

豪雪地帯で両岸が険しく迫った黒部川「下の廊下」ならでは!

ちなみに、この辺りで道から川床までの高低差は100mほどですが、上流400m付近の登山道から登山者が川床まで80m転落したことがあったのですが・・・

驚いたことに生存しておられて・・・!

現場到着が台風直撃寸前の夕暮れで ~ 強風で煽られた樹木が揺れて ~ 不安定な急斜面の浮石が「ブーン」って落石として降って来る中 ~ 私とダイブツと訓練中に殉職した丸山警部が川床まで降りて ~ あばら骨が肺に刺さって痛みで暴れる意識の無い遭難者を背負い ~ 道から応援の警備隊・小屋スタッフにザイルを引いてもらって ~ ツルツルな垂直な岩壁・ザイルが引っ掛かる雑木帯を登り返し ~ 夜中まで掛って救助した奇跡を体験したことがあります。

志合谷でも80m岩壁を転落して命が助かった女子大生も担ぎ上げましたが、今回プロジェクト達成できたのも奇跡と感じています。

こうして、何回も有り得ない事案に立ち会えてる私は幸せ者なのかも?

アーカイブ

最近の記事