グルッと半周見たことある??(もう見たくない!)
2025-10-16

「急がば廻れ!」って丁寧な礼状でした
昨日、見慣れない方からのお手紙が届きました。
何だろう?開封してみたら、三年前に怪我された方からの丁寧な礼状でした。
発生が夜で急斜面の崖を担ぎ上げるには、ダイブツと私の二人ではどうにもならず・・・
当日の昼間は下界で28℃もあった日で夜の初めは暖かかったので、怪我人を厳重に保温して翌朝日の出まで現場で付き添ってビバークすることにしたのでした。
我々も保温してビバーク態勢に入った頃までは良かったのですが、晩秋の黒部の夜はドンドン冷え込んで来て・・・加えて長靴で現場に行ったので、渡渉の際にズボンを濡らしていたので下半身から強烈な冷えに襲われてしまいました。
快晴で満天の星空はキレイだったのですが、放射冷却現象で容赦なく体温を奪われてしまいビバークを決めた時には「暖かい日だし大丈夫!」って言ってた勢いは消え失せてガタガタ震えながら反省しながら耐えていました。
黒部川は基本は南北に流れているので、下流は北になるので開けているのです。
谷が深くて空は狭いのですが、北極星は良く見えていてユックリと回るカシオペア座を眺めては「あそこまで動けば明るくなる?」なんてことを一晩中考えながら、急斜面で腰掛けて寒さで強張る足腰をさすりつつ「怪我人は痛さで動けないんだから、俺達がシッカリせねば」なんて自分で自分に強がり言い聞かせてカシオペア座が北の空をほぼ半周してしまう長い長い夜を過ごしました。
大怪我だったので心配していたのですが、外傷に加え珍しい雑菌が傷口に入っていたとのことで治療が長引いてしまったとのこてでしたが、お手紙が出せるほど回復された様でなによりです。
お手紙の中にも「急がば廻れ」とありましたが、「黒部に怪我無し」慎重な行動をお願い致します。(今回は、幾つもの偶然が重なっての「生還」的な)
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2025/10/n20251016a.html