阿曽原温泉小屋

k

安全に山を楽しんでもらうために

2025-11-23

写真

圧巻40Kgカンパチ🐟の兜焼き!(横の生中ジョッキと比べてもらえば・・)

続き

参考:富山県登山届出条例

  :【幻の厳冬期初登攀】

私は救助・捜索・訓練等で特別危険地区へ入って来ましたし、現役当時には冬季訓練中に先輩隊員が早月尾根から池ノ谷右俣への転落事故や、後輩が同じく冬季訓練中に池ノ谷左俣で雪崩に遭ってしまう痛恨の事故を体験・事後処理等を通じて剱岳「冬季間の特別危険地区」の怖さは身に染みているつもりです。

世の中様々な考えや価値観を持っておられる方がおられる訳だし、純粋に冬の剱岳に限らず「チャレンジ」することについては否定するものではありませんが、事故の確率が非常に高いエリアに入るのは無謀!以外のナニモノでもないのでは?

実際に条例制定当時にも「個人の活動に役所がブレーキかけるのは納得いかない」って意見も多かったと聞いていますが、上記youtube見て頂ければ経緯を理解して頂けるかと。

続く・・・

※反省しても反省しても???

今シーズンの奥山の仕事を一部を除いて済ませたことだし、シーズン中のクラファンその他諸々慣れない仕事を関係者で頑張って来た事から、都合のつく九人で集まって「イッパイ飲もうか」ってことで山から下りて初めて「吉今日」さんへ行って来ました。

大将が「かわったものが手に入ったから」って出してくれたのが、蜃気楼で有名な魚津漁港に上がった40Kgのカンパチの兜焼き!(あまりの大きさにローカルテレビが漁港に取材に来たとか?)

焼き上げるのに一時間以上かかったという、ホホ肉・カマ・カシラは肉厚で皮はパリパリ旨くて、調子に乗って熱燗酒を先に食べ尽くしていたカニの甲羅に注いでしまうとグイグイ進んでしまい・・・

二次会で寄った「GAKU」のマスターから、昨日「昨夜は珍しく一杯しか飲まれませんでしたね?」ってメールが入る始末で・・・昨日は反省しきりの小屋主なのでした。

アーカイブ

最近の記事