阿曽原温泉小屋

k

少しづつ動きだします

2025-04-06

写真

黒薙温泉 大露天風呂上部斜面点検中

トロッコ列車の運転再開はまだですが、明後日から黒薙温泉へ山腹調査に行く予定です。

大露天風呂上部斜面 と、雪崩が集まる遊歩道上部の沢筋の点検・浮石落とし作業ですが

・南向きで陽当たりが良く比高も低いので、上部からのブロック雪崩の心配が無い

・タイミングが遅く成れば、藪の葉っぱが広がり始めてしまい見通しが利かなくなる

・毎年参加してくれているメンバーも、あまりにも日程がズレると都合がつかなくなる

宇奈月ダム上流部から、左岸の「引湯管トンネル」を利用して自転車通勤での仕事になりますが、幸い天気回りも良さげなのですが・・・(トロッコ列車の対岸の沢に吊り橋が見えるはず)

冬の間は身体を動かさずにいるし年金受給年齢になったし、ちゃんとした正当な理由が有るのだから?そろそろ引退させてくれと話しているのですが、ダイブツが許してくれませんし、災害で仕事にならないんだから「自分の呑み代」位は?自分で汗かいて稼がねば・・・

※GWは、室堂で声掛けしています?

・5月1日~6日 富山県入山指導員勤務で「立山室堂」のバスターミナル降り場付近でウロウロしているはずです。

毎年、「阿曽原に行ったことあります」「阿曽原小屋の御主人?」等々、登山者・ガイドさん等から声を掛けて頂き、懐かったり?ありがたかったり・・・ターミナルで暇そう立っていたら? 遠慮なく声を掛けてもらえましたら、何も出来ませんが笑顔くらいは返すことが出来るかと?(オッサンの笑顔?・・・要らんか?)

腕章して立っているので、腕章の漢字が分からない外国のお客さんにはターミナル係員に見えるらしく、「雪の大谷」へ出るゲート案内をすることが多く・・・

「スノーウオール? ルック ボード レフトサイド ダウンステップ ゴー」??身振り手振りで大声で単語並べているだけなのですが・・・本業以外も忙しい事があるるのでその時は御容赦を!

※ありがとうございます

【令和6年能登半島地震被災支援】欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 

今朝も多くの方々から「ご支援」「応援メッセージ」が届いておりました。 

本当にありがとうございます。

アーカイブ

最近の記事