阿曽原温泉小屋

k

入るなとは言いませんが・・・通行は控えてください!

2025-07-14

写真

雪崩沢には巨大なブロックが不安定に(12日11時頃)

白馬岳~祖母谷温泉線&唐松岳~祖母谷温泉線 両路線の登山道パトロールが終了しました。

両路線とも、今シーズンは大雪の影響と思われる倒木が非常に多く見られ、更には標高を下げるに従って登山道に覆いかぶさる雑草と落ち葉で足元が見えず・・・

白馬線は、百貫コルから下部の沢にはクラックが入った雪渓を迂回するのに苦労させられたそうです。

唐松線の南越から祖母谷温泉間は、倒木というより斜面が立木ごと部分的にずり下がって道を塞いでいる・トラバース道が舐められて急斜面になっていたりと、通常のコースタイムの三倍ほど掛ってしまい到着は夕方遅くなってしまいました。

今回は猛暑も加わり本当に過酷なパトロールでした。

繰り返しになりますが、白馬線・唐松線の今シーズンの一般登山は控えていただく様に御願い致します。

毎年両コースをパトロールして草刈りして整備している地元のメンバーがこれだけ苦労して歩いているのに加え、登山基地の祖母谷温泉は今シーズンも営業出来ませんので宿泊テント泊はおろか救助対応・情報提供等も出来ません。

倒木処理・草刈り等登山道整備にも入りますが、今シーズンの登山道の荒れ方は半端ないし一般登山者の通行が見込めないシーズンなので、来シーズン以降の整備等を考え合わせた整備になります。(現状2,000m以下は、長大な藪漕ぎコース!)

入るなとは言いませんが、利用者が少ないということは人間の気配が感じられない?野生動物の足跡が多く見られたとのことです。

(今年はブナの凶作年とのこと、お隣の糸魚川市でクマ被害も発生していますし、祖母谷3号トンネルを出たところで大きなニホンシカが二頭目撃されています)

今シーズンの両コースで、何かあっても救助体制を直ぐには取ることが出来ないことをお忘れなく!

※黒部恐るべし!

我々サポート隊は、祖母谷温泉まで食材・発電機等を持参してキャニオンルートを利用して(一般の方は利用できません)12日に欅平から入山させてもらいましたが、この時期になっても標高700mの雪崩沢の橋上部10m余の涸れ沢には巨大なスノーブロックがハラハラ!ドキドキ!!融けながら不安定に残っていました。

これだけ猛暑が続いていても残っているということは・・・黒部恐るべし!

アーカイブ

最近の記事