阿曽原温泉小屋

k

余裕こいてましたⅡ

2025-04-14

写真

この時期は、食べられるもの無い様な気もするけど??

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 多くのご支援&応援メッセージありがとうございます

「鹿」話しの続き

近年はトロッコ列車沿線の河原を数頭で走っている目撃情報や、私自身宇奈月温泉街下流の沢で鹿の角を拾ったことも有ったのですが、この時期に目撃されるということは、黒部の下流域では冬期間も棲み付いているのか?

ちなみに「信濃大町付近で越冬しているニホンシカが、夏場に後立山を越えて黒部川に下って 内蔵助平 を餌場にして過ごして、秋になると山越えして大町市の山に帰っている奴がいる」と聞かされました。(さすがに雪が多くて越冬は無理)

白馬大雪渓のお花畑でも夏場に目撃されているらしく・・・

ニホンシカが増えて生息域が拡大すると「食害」による荒廃も大変心配なのですが・・・ニホンシカが宿主となって 「ヤマビル」 が増えてしまうのではないかと???

私自身は「ヤマビル」見たことも吸い付かれたことも無いのですが、厄介な生き物だと聞かされています。

我々の守備範囲は、植生が生い茂っているのでニホンシカにとっては「御馳走の山」・・・

ニホンシカが後立山を越えて、黒部にドンドン進出して来られては厄介なことになるのでは?そろそろ真剣に対策してゆかねばとは思うのですが・・・・・

アーカイブ

最近の記事