いつもの年なら。
2021-02-23

「麒麟」ぽく見えませんか?
毎年今頃は、北アルプス山小屋協会総会が開催されているのですが・・・。
総会~懇親会には、山小屋関係者の他に各方面からの来賓を迎えて100人程で開催されます。
長野・岐阜・富山の五方面の組合が持ち回りで受け持って、今年は黒部の担当だったのですが流石に今年は中止としました。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210223a.html
2021-02-23
「麒麟」ぽく見えませんか?
毎年今頃は、北アルプス山小屋協会総会が開催されているのですが・・・。
総会~懇親会には、山小屋関係者の他に各方面からの来賓を迎えて100人程で開催されます。
長野・岐阜・富山の五方面の組合が持ち回りで受け持って、今年は黒部の担当だったのですが流石に今年は中止としました。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210223a.html
2021-02-22
今朝の夜明け!(毎日お天道様は昇ります)
昨日の牛岳スキー場は、晴天と謝恩祭的なイベントで大賑わいでした。
「サンシャイン」も外待ちするお客さんが出来るほどの大盛況で・・・。
多目に用意してあった、ご飯・カレールー・豚肉・トンカツ・スープ等が次々に切れてしまい、オーダーを熟しながら補充にテンテコマイしているうちに洗い物が追い付かずカレー用のスプーンが足りなくなったりと、スタッフ一同男女共に!午後二時過ぎまで動きっぱなし!叫びっぱなし!一口の水を飲むのも忘れながら皆で頑張りました。
※ 我が良き友よ♪ 作詞作曲:吉田拓郎
アァ~ッ夢よ よき友よ♪ 時の流れを恨むじゃないぞ♪ 男らしいは優しい事だと言ってくれ~♪
古き時代と人が言う♪ 今も昔と俺は言う♪
アァ~ッ友と良き酒を♪ 時を憂いて飲み明かしたい♪ 今も昔も この酒つげば心地よし~♪
なんだか世の中「男」「女」で騒いでいますが、男女関係なしに適材適所で各々が持ち場で精一杯頑張って、誰かが困っていたらフォローしながら目的を達成すればよい事ではないだろうか。
山小屋を仕切っていると、不便(原始的?)な場所ゆえにスタッフは一人で何役も果たさなければなりません。
当然ですが、それぞれに向き不向きが有って一般的には「男性」に向いている力仕事もあれば、さすが「女性」って気配りの接客に感心させられたりします。(当たり前のことだと思うけど、こんなの書くと責められるかな?)
蔑視と取られる様なことはいけないけれど、昔から日本には「男らしさ」「女らしさ」って言葉があって根付いていると思うのだけれども・・・世の中便利になり過ぎたのか?大切な事を置き去りにして、言葉尻を捕らえての言葉狩りみたいな流れはどうなんでしょう???
昨日の帰り道の車で「拓郎」一人で唄いながら、チョッピリ早く山に行きたくなってしまった小屋主なのでした。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210222b.html
2021-02-22
トンネルは冬季間は塞がれています。
奥鐘橋の除雪は、直前の積雪がありましたが天候に恵まれて順調に進んでいるようです。
写真はトロッコ列車欅平駅直前のトンネル出口、スノーシェッドになっていて右側が奥鐘橋に向かう歩道になっています。
積もった雪が、スノーシェッドの開口部から線路に入り込んで埋め尽くていますが、こんなに線路が埋められたのは久し振りなのでは?
右側上部からトンネル上部に伸びる架線が見えるかと、屋根が無い場所では冬季間架線が撤去される理由が分かるかと?豪雪地帯の峡谷沿いで、電車を走らせるのも鉄橋を維持管理するのも大変なのです。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210222a.html
2021-02-21
STING My Songs
これから、「牛岳スキー場」のサンシャインに助っ人に行きます。
木曜日までの雪で、晴れ予報の今日は賑わうだろうと思っていたのですが・・・。
昨夜は一時的に猛烈な雷雨の大荒れとなってしまい、家の周りの雪は一晩でかなり消えてしまいました。
春一番の強風後の寒冷前線の通過?なのか、風が強かった分荒れ方も激しかったです。
スキー場には、まだ雪は残っているとは思いますが・・・気温も上がりそうだし雪質は???
※STING
今更ながら、先日STINGの2019年ライブツアーCD買っちゃいました。
STINGは、以前持っていたはずなんだけど見当たらなくて・・・古くても良いモノは良いのです!
「EVERY BREATH YOU TAKE」流しながらイッテきまーす。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210221a.html
2021-02-20
奥鐘橋は、手摺の上にかなりの高さで積もってます。(駅側より人食い岩方向)
先程、欅平の「奥鐘橋」 の除雪に言っているメンバーから写真が届きました。
雪に潜った足跡?(身体の跡)見ると新雪が深そうで、18日までの寒波で一気に新雪が増えたみたいです。(さすがオチャメな黒部の神様?19日入山の彼等に合わせて仕事を作ってくださったのです)
両サイドの赤い手摺りが完全に埋まっていたのを、一旦掘り出してから本格的な除雪に取り掛かっているみたいです。
想像してもらえるでしょうか?河原から30数メートルの高さの橋の上で、手摺りより高い雪の上に立つ怖さを。
ロープを両岸から伸ばして、身体をハーネスで確保しているので万が一転落しても河原まで落ちることはないのですが・・・。
彼らは小黒部合宿に泊めてもらって、奥鐘橋と名剣手前の橋を22日まで掛けて作業して来てくれる予定です。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210220c.html
2021-02-20
ホンノリ染まりました。
昨日の夕暮れの朝日岳は、スッキリ・クッキリ・ホンノリと!
日中天気が良く気温が上がったので、前山の樹木に積もっていた化粧(新雪)は落ちてしまいましたが見とれてしまいました。
ちなみに今朝は、晴れているのですが「暴風警報」が出されていて稜線から昇る雪煙が半端なく大きく見えています。(春一番?)
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/02/n20210220b.html