阿曽原温泉小屋

k

仲間が来てくれてました。

2021-03-01

写真

「安寧を望み」

昨日は牛岳スキー場のサンシャインの助っ人の帰り道に、マルの実家のお墓の隣にある慰霊碑に寄ってきました。

写真は昨日のものではありませんが、早い時間に来てくれていた人がいたのでしょう。

沢山の生花と、缶ビールやワンカップが供えられていました。

週明けからサンシャインは休むとのことなので、帰りにお土産で持たされた「カレールー」「ナポリタンスパゲッティ」を供えて少し話をして来ました。(もちろん、帰りに下げてきましたけど)

マルはビールもカレーも麺類全般も大好きで、いっぱい食べて!いっぱい飲んで!楽しい男でした。

今でも沢山の仲間達が、こうして集まって来てくれていて・・・。

マルの分も、元気出して頑張って行かねば!

参考情報

2021-03-01

写真

海王丸と新湊大橋(前々ページからの続き)

参考情報!

3月5日(金)・12日(金)の2週連続 19時30分~20時30分

「鎌倉FM」 『宮崎謙介のNon-Poli-Hour』

の番組内で阿曽原温泉が話題になるらしいです。(こちらでは、内容等は全く分かりません)

鎌倉FMのホームページ から、インターネットラジオで聞くことが出来るそうですので興味のある方はどうぞ。

マルの日

2021-02-28

写真

帆船「海王丸」越しに!

10年前の今日、山岳警備隊の故丸山分隊長が剱岳で訓練中に殉職した日。

昨年も事故に 触れた のですが、何年経っても悔しくて悔しくて・・・。

今日も牛岳スキー場へ助っ人に向かいますが、快晴なので向かう途中には「剱岳」が良く見えるはず、何処かで停まって「劔に眠るマル」に声掛けて来ようかと。

牛岳のサンシャインにはマルの小さな写真が壁にピン留めしてあって、昨日見たら日に焼けてかすれていてしまって10年という時の長さを感じましたが・・・俺達、マルのこと絶対忘れないから!

今日も頑張って、イッテ来まーす!

※写真は昨日の続きで、海王丸パークに係留されている「海王丸」の左奥に黒くギザギザの「劔岳」がカッコイイです。

行って来ます。

2021-02-27

写真

海王丸パークから、新湊大橋越しの立山連峰

昨日のローカル新聞の一面に、海王丸パーク から眺めた立山連峰の朝焼けが載っていました。

そういえばと、家にも写真があったので。

左端から奥大日~立山~獅子~越中沢と繋がり、中央やや左手前のナダラカな平原が「弥陀ヶ原」となり「薬師岳」は箸の支柱の陰に隠れています。

自分でご褒美!

2021-02-26

写真

富山は、昆布をよく使うのです。

一昨日、黒部で北アルプス山小屋協会の意見交換会を行って、前々からの引き受けていた宿題から一旦解放された?形になり一安心。

なので、自分への御褒美に「吉今日」へ飲みに行って来ました。

大好物の「マダラの白子」を、事前に連絡してシッカリと仕入れて置いてもらって。

生では「ポン酢」 衣をつけて「天ぷら」 焼き物で「昆布焼き」(真昆布の上に並べて焼くと!)にして白子を食べ尽くし!

マダラは大きなものを一本丸々仕入れるそうなので、身を食べ尽くすのに苦労するそうですが「昆布締め刺身」「昆布蒸し」も注文。

もちろん冬場の富山は魚が美味しいので、ヒラメの縁側・カワハギの肝付き・バイ貝等々、全て地物魚を刺身の盛り合わせにして!(新鮮なカワハギの肝が堪えられません)

早く終息して、みんなで旨いモノ喰って飲んで楽しめる日が来ればいいのに。

今日からは、出来上がった宿題の仕上げに向けてもう一仕事頑張らねば。

神様のお導き!

2021-02-24

写真

あなたの人生の主題歌は、なんですか?(JUJU YOUR STORY)

「北アルプス山小屋協会」の総会時期なのに出来ない話をしましたが、コロナ対策だけでなく問題が山積していて・・・。

昨年から、各組合の役員を中心に何回か集まって意見交換会を行っています。

昨年末の信濃大町も先月の黒部市開催も、午後1時開始で午後5時終了予定だったのですが話が終わらずに・・・。

今年は当番なので進行役を仰せつかっているのですが、繋がっている「北アルプス」ですが各方面で管理方式・入山者数・山の危険度・これまでの経緯等々が微妙に違うのですが、当番なので意見をまとめる宿題を引き受けてしまい・・・頭を悩ませ文言を捻り出すのに「鉛筆を舐め舐め」(いまどき無いか?)作文している毎日です。

面倒くさいけど誰かがやらないといけないと思うのですが、なぜかこんな時に当番が廻って来るなんて・・・神様の御導き?それとも「トラブル」が付いて回っているのか?自分から「トラブル」に突っ込んで行っているのか???

アーカイブ

最近の記事