中央草付き斜面にカモシカが、同じ場所に翌日にはクマが!
本日、欅平駅周辺の山腹調査から私だけ帰ってきました。(大仏達は引き続き頑張ってますが・・)
写真は、欅平駅上部から操車場方向下部40mの草っ原斜面ですが、野草の新芽をノンビリ食べているカモシカです。
翌日の朝一に同じ場所を見ると、真っ黒な子熊が野草の新芽を食べていたのか?我々に気が付いて左側(下流側)に向かって歩いて行きましたが・・・その方向は、これから調査に入るエリアになるのですが、我々を避けて逃げて行ったのだから「ワイワイ」しながら向かえばクマ君は更に遠く逃げて行ってくれるだろうと・・・。
大仏達はクマの向かった方向に仕事に行ったのですが、しばらくして先程の草付き斜面の方から「ガサガサ」と藪のすれる音がしたので見て見ると・・・真っ黒い熊が引き返して来たのか?下流側から上流側に向かって横切ってゆくのが見えました。
大仏達を恐れて?引き返してきたのだろうと考えたのですが???なんかデカい!朝一で見た子熊の三倍はありそうな巨体で・・・そういえば草の擦れる音も大きくて?もしかして親熊??
カモシカ・猿・熊いずれにしても、芽吹いたばかりの柔らかい新芽が大好物!
毎年この時期に山腹調査に入りますが、野草の新芽を食べた痕跡はもちろん「湯気が上がっていそうな?」糞を見つけたりは珍しい事ではありません。
もちろん熊に出合頭に遭わない様に注意しながら調査に入りますし「クマ撃退スプレー」「爆竹」も用意することも・・・。
熊が動き出すそんな時期に調査しなくても?と思われるかもしれませんが・・・新芽が伸び始める時期よりも早ければ残雪が調査の邪魔をするし、遅らせれば藪の葉っぱが伸び始めて視界を遮ってしまい充分な調査が出来なくなってしまいます。
元々が野生動物の棲み家に入れさせてもらっているのですから、人間や施設にに害を与えないのであれば、こちらから悪意を持って接たり刺激を与えない様に適当な距離を持って接していれば、必要以上に怖がることもないのではないかと思うのですが・・・。(もちろん熊が怒る事すればアウトだろうけど)
長く厳しい冬を耐え忍んできた動物達だもの、工夫すれば彼らの食事の邪魔せずに済むのではないかと?
そのためには、音!臭い!風向き!各種痕跡!等々に注意しながら山に入ることが大切なのではないかと!