阿曽原温泉小屋

k

神様のお導き??

2024-04-04

写真

一昨日の作業風景(今年は寒くてイワカガミの花が少ないです)

小屋の仕事が普通にできないので、メインの収入が無くなるので復旧作業に出て日銭を稼いで来なければならないのですが・・・。

先にお伝えしましたが、今シーズンは「北アルプス富山県側登山道等維持連絡協議会」を立ち上げて入山協力金的なモノを利用者の方々から頂くシステムを試験導入することになりました。

全く初めての試みなので、運用し始めれば「ありゃ!」「どうしよう?」「困った?」的なことが次々起こるのではないかと考えております。

国立公園内に入山される方々から理解が得られるのだろうか? 

このままでは立ち行かなくなる!との危機感から動き出したのですが、

なんで山小屋が動かなければならないの?役所に任せておけばいいじゃん!

と考えてしまう利用者・山岳関係者もおられるかもしれませんが、登山道を「頑張って」「苦労して」「怖い思いして?」歩いて来られる登山者が行動を終えて最初に接するのが山小屋従業員です。

「いい道でした」「楽しかったです」って登山者から言ってもらうために、各小屋の縄張りを整備しておくのは山小屋の務めのはずですが、今までのようなシステムでは立ち行かなくなりつつあるのが一番分かっているのが整備が不十分なエリアの山小屋かもしれません。

導入に向けて心配事は尽きないのですが・・・ひっくり返してみれば?今年に限って言えば山小屋の仕事が出来ない分神様が私に「試験運用をがんばってみれば?」って仕込んでくれているのではないかと考えてしまったりしている次第で・・・。

分からない事ばかりで「何をすれば?」「どう動けば?」・・・なのですが、新システム導入に向けて出来る事を頑張ってみようか等と考えてしまったりして・・・。

実は前例がありまして・・・2017年夏に水平歩道に巨大な落石が留まってしまい、除去する工事をしようとしたら他の現場でヘリコプターの輸送中の資材落下事故の煽りを受けてヘリコプターが飛ばなくなったことがありました。

小屋に居ても登山者が来れないのだから、下山したのですが・・・この時に下界で山に関することで問題が勃発しておりました。

私は、暇に任せてその問題についての「意見書」を作成して担当の役所に提出したことがありました。 思い返してみれば、メッチャ面倒だったのですが「暇だったから」意見書をまとめることが出来て、それがキッカケになったテレビでドキュメンタリー「沈黙の山」 作られた事がありましたが・・・。

アーカイブ

最近の記事