威力に呆れるけど、検証すると・・・山は科学???
2025-06-12

巨大な朽木が、雪崩で運ばれて来た???
欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト ご支援!応援メッセージ!ありがとうございます。
今シーズン初めて「鐘釣」に入りました。
予想もしていたし話しにも聞こえていたのですが・・・直に自分の眼で見て改めて「黒部の凄さ」を感じてしまいました。
写真は、鐘釣の河原露天風呂横の遊歩道ですが・・・極太の朽木が横たわり周囲には岩・泥・枝が散乱しているのは、雪崩で押し流されて来る時に斜面にあったものを引きずり落してきた残骸かと?
他にも至る所に巨木・落石が落ちて来ているし、遊歩道の仕切りロープを固定するコンクリート製の支柱も折られて転がってるし、鐘釣駅も普段は雪崩が来ない場所で鉄柵はそのままにしてある場所の鉄柵が押し倒されて急斜面にぶら下がっているし・・・
猫又駅・鐘釣橋下流似合谷の隣の小沢(どちらも本流左岸)斜面も、太い樹木が広く薙ぎ倒されているのが確認抱きました。
写真を全て見て頂く訳にはゆかないのですが、黒部峡谷の至る所で相当強い威力の雪崩が発生していたものと・・・
雪崩に抗議を受けた時に聴いたのですが、冬の北西の季節風で積もる雪は尾根を越えた東向き斜面(黒部川左岸)に、吹き溜まり・雪庇を作るので発生源になりやすい!って聞いたことがあります。
今日見た雪崩斜面も、大きな雪崩被害をもたらした「阿曽原谷」「志合谷」 も東向き斜面だわ・・・!
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2025/06/n20250612b.html