阿曽原温泉小屋

k

知らぬ間に?

2025-01-08

写真

馬場島で作って来た「牛スジ煮込み」は野菜多めで

昨日から強風とミゾレ交じりの強雨でしたが、今朝は降って入るものの積雪は10㎝以下です。

天気予報見ると明日にかけて大雪予報ですが、気温はそれほど下がらない感じで湿った重たい雪が積もるのかもしれません。

年末から馬場島以外でも、葬儀・通夜・母親の病院対応・黒部市新年を寿ぐ会・・・相変わらずのドタバタしていますが、昨日年金事務所へ申請に行って知らない間に「そんな年齢」になったのだと思うと・・・。(震災で収入が激減したタイミングでの年金受給はラッキー!??)

そろそろ現役引退して好きなことしたいなぁ~なんて企んだりしているのですが、被災して凹んだまま放り出す訳にもゆかず・・・。

陰で「警察辞めてなかったら安定していたのに」って言われたくないし、今後の登山道整備の方向性を考えてゆかねばならないし・・・。

しゃーないから、もうしばらく元気出してゆかねば!

※奴らは、よく食べます!

生の牛スジを3㎏ほど用意して行ったのですが、現役隊員達の食欲は半端なく隣の山荘の方々にも差し入れせねばならないし・・・何度もオカワリできるように大鍋で野菜を多めに入れて作ってやりました。(アッサリ目ですが、口の周りはテカテカに)

更には、焼き豆腐を昆布出汁で湯豆腐の様にしてスジ煮込みを上からかけて嵩増しして、私が帰った後で具を食べ尽くした後の汁で煮込みうどん作っていたみたいです。

初出動でしたが

2025-01-04

写真

家の周りも薄っすらと(稲の切り株が見えてる程度)

今冬は「強烈な寒波!」が入る予報が次々と出されて・・・東北や白馬方面等は積雪量が多いと聞こえてきましたが?

富山は立山山麓スキー場辺りは早めに滑れるようになり、年末に入った馬場島も雪が多かったのですが、平野部は寒波予報が出ても積もることはありませんでした。

昨夜の夜中から降り出した雪は、自宅前で10㎝余りでしたがベチャ雪で・・・除雪機を使うほどでもなかったのですが、腹ごなし?アルコール抜き?除雪に出たのですが・・水を含んだ雪は配管にヘバリツイテしまい途中で諦めました。

シーズンを通せば、それなりに雪は降ってもらわないとイロイロ影響が出て来るのですが、とにかく鐘釣橋の復旧作業に影響が出ない様な降り方を願うばかりです。

ちなみに、欅平(奥鐘橋)のライブカメラを見る限りは特別多い様には見えません。

※国土交通省 奥鐘橋ライブカメラ

あけましておめでとうございます

2025-01-01

写真

下山時に少しだけ晴れてくれました

あけまして おめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

ヨロシクといっても、本年もトロッコ列車は運行されないので本業を頑張り様もないのですが・・・

「出来る事」「しなければならない事」逃げずに乗り越えてゆくのが甲斐性?

※写真は 伊折橋 からの剱岳です。

富山県内で放送されるローカルCMでよく使われている風景ですが、この時も何人かのカメラマンが構えておられました。

ちなみに30日の下山時で馬場島では180㎝の積雪でしたが、今現在の自宅周りでは積雪は全くありません(山雪型?)

良いお年を!

2024-12-31

写真

鶏モモ・鳥皮・砂肝・豚バラ・ハツ・深谷ネギ

本年は震災に始まり小屋の運営もままならず・・・そのまま年末を迎えてしまいました。

困った困ったでは前に進めませんので、「出来る事」「やらねばならない事」を見つけて一つ一つ課題をこなして再来年に再オープンで来た時に元気でお客さんを迎えられるよう頑張ってゆかねばなどと考えております。

ということで?「馬場島」の二晩目は元気が出る夕食???

ランチでチキンカレーを作ったので、除けておいた鳥皮と鶏モモは頂き物の深谷ネギと串を打って 砂肝・ハツ・豚バラは最近ハマっている 小桜精肉店(吉今日の近くの肉屋さん) で仕入れたモノとを二台のコンロで次々と焼いて堪能してまいりました。

同じものなのですが・・・

2024-12-30

写真

冷ました鍋は!(一通り食べた後でも、相当残ってます!明日からの希望?)

前ページは熱々を盛り付けたものですが・・・鍋が冷めてしまうと、この写真の様になってしまいます。

脂っこいものが苦手な方が見れば卒倒するかもしれませんが、このラード?を掬い集めて炒飯を作ったりすれば・・・スキ者にしてみれば至福の一時を迎えられるのです???

※今夜は槍ヶ岳・上高地!

「道を拓く~上高地・槍ヶ岳二百年物語~」 がBS7で19時から放送されますので興味のある方は御覧になってくださいませ。

恒例の馬場島へ

2024-12-30

写真

豚バラ肉の角煮(暖かいうちは・・・)

剱岳の冬山登山基地 馬場島 へ入って山岳警備隊員の慰問?賄い作り?に28日から二泊三日して来ました。

今年の年末年始登山者は非常に少ないのですが、富山県登山届出条例 の期間内ですので山岳警備隊員と登山指導員は危険地区への入山者があれば馬場島に詰めていなければなりません。(私も県登山指導員の辞令は頂いているのですが、勤務ではありません)

若い隊員が多いので簡単なモノは作っているのですが、あまりにも・・・なので?いつの頃からか阿曽原小屋でカレー用に仕入れて使いきれなかった豚バラ肉を冷凍しておいて年末に角煮を作りに行くようになりました。

今年は素泊まり営業しか出来なかったので、肉の特売日にバラ肉とスペアリブをコツコツと5㎏弱ほど買い置きしてあったものを持参して、隠し味に埼玉から毎年届く「深谷ネギ」の青い部分を大量に加えて~下茹でした大根2本半と共に超大鍋で半日ストーブの上でコトコトさせて~茹で卵24個を追加で入れて・・・。

アーカイブ

最近の記事