阿曽原温泉小屋

k

富山に来られ!(魚だけじゃないですから)

2025-04-28

写真

山岳警備隊員が寒修行していたことも

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

ランチに良いかも???

雄山神社から宇奈月に向かう途中・・・

大岩山日石寺 の看板を見て、お宮さんの次はお寺に寄りましょうか?ってことで向かいました。

(上市警察署時代は、真夏の武道大会に出場するための特別訓練後にバテバテになっては先輩に連れられて「大岩そうめん&トコロテン」食べに通っていましたが久しぶりに行って来ました)

実はランチタイムも近づいて来ていたのですが、ゲストは富山に来てから食べ過ぎで食欲が・・・ってことだったのですが、寒いけど大岩名物は「そうめん」ですけど?って話したら「それが良い」ってことで

「旅館 だんご屋」 さんで 

「生そうめん&そうめん食べ比べセット」 と「山菜の煮物」を頂きました。

初「だんご屋」初「生そうめん」でしたが、「喉越し・モッチリ感」にハマるかも?

ちなみに、富山のラーメン好きが行列を作っているのが

「中華そば あざみ 大岩本店」 

が日石寺の入り口にあって、だんご屋さんが始めたお店なんだそうですが当日も中華そば目当てのお客さんの車で駐車場も路肩も溢れていました。

私も「肉中華」を一度食べたかったのですが・・・食欲のないゲストにはキツイだろうと次回までお預けに。

食後に日石寺を参拝させて頂きましたが、映画「点の記」で紹介されていたのを知っておられて巨岩に彫られた大迫力の「不動明王」を間近に見ることが出来て喜んでいただけたようでした。

富山に来られ!(自分達が、当たり前に見ている事でも)

2025-04-28

写真

新鮮なのでプリプリ・ツヤツヤ、肝も優しい味わい!つくづく富山で良かったと

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

ゲストのリクエストで黒部をテーマにした絵画を鑑賞したいとのことだったので、立山から下山後 宇奈月セレネ美術館 へ向かう予定を組みました。

寄り道しながら、自分も再発見しつつ・・・

〇立山町岩峅寺の 雄山神社 前立社壇 で参拝して、我々の他には一人だけ参拝者がおられただけで、駐車場周りの土手には「ヒメシャガ」が満開(初詣の大混雑の雑踏警備の印象が強かったのですが、静かな境内は身を清められる様な・・)

〇常願寺川右岸の堤防道路は、関東には無いであろう?急流が下る広い河原を横目に「警察官退職時はこの辺りの駐在さんでした」と説明して、車窓に広がる水田と用水路を見て水量の多さと速さに驚いておられました(不名誉なことですが、富山県は用水路転落事故件数が全国一多いのも納得?)

モンベルビレッジ立山 の横を通って、モンベルが制作した「通学用リュックサック」を立山町の小学校新入学児童へ 無償配布 されている「チョット良い話」を教えて差し上げて

〇セレネ美術館では、先月末まで『県民会館開館60周年記念事業 黒部峡谷の魅力 名画とともに~セレネ美術館収蔵品より~』で黒部峡谷に関係する絵画が殆ど貸し出されていたのが再展示される初日となっていたのですが、たまたま学芸員の方が来場グループへ解説をしていたのを参考にさせてもらって

北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」まで送って差し上げて、御高齢のゲストにすれば若干「ア・ハード・デイズ・ナイツ♪」 だったかもしれませんが?二泊三日で海から山まで、富山を楽しんで帰られたのではないかと???

「縁」ってやつは・・・

2025-04-27

写真

高原バスからガラス越しの「剱岳」喜んでおられました

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

お世話になったゲストを、先日案内したことを紹介しましたが、一緒に行動してみて「縁」が「縁」を繋ぐ?というか・・・

ゲストは関東在住なのですが、幼馴染の仲良しが偶然にも黒部に住んでおられるのを知って、女子大生時代以来六十二年振りに再会する旅のお手伝いをさせていただいたのでした。

他にも次々と、お供の方も「名前の読み方が同じ」「受験していた大学が同じ」等々、ご家族・関係者と初見なのにイロイロと繋がりが判明してビックリ「偶然」ってだけでは片付けられない「縁」を感じてしまいました。

ついでに私も?室堂山荘で夕食前に御主人から進められて「生ビール」を頂いていたのですが「イズミさんですか?」って厨房スタッフの女子が声を掛けてくれました。

「丹沢の尊仏山荘 で働いていた時に、御主人からイロイロ聞かされてました」とのことでした。(有ること無いこと??)

尊仏山荘の御主人とは、平成8年から通っていた東京上野松坂屋で開催されていた「夏山相談所」で一緒になり、歳が近い・酒好き・強面??共通点が多く仲良くなりました。

当時は一週間の日程だったので何回も呑み歩いている仲でしたが、丹沢の繁忙期がイベント時期と被るので参加できなくなって・・

横浜からの阿曽原の常連さんが、尊仏山荘に通い詰めておられることが発覚して阿曽原は阿曽原で尊仏話で盛り上がっていたのですが・・最近は顔を合わせるチャンスが無くなっていたのですが、近況を聞かせてもらえてよかったです。

当日はゲストと夕食を頂いてから、私は「立山センター」へ歩いて行って泊めてもらう段取りでした。

夕食で新しい生ジョッキを傾けなつつ、暗くなる前に歩き出さねばと窓の外を気にしつついたのですが・・・あと少しで飲み干すところで、頼んでもいないのに先の女子スタッフがスタスタと新たな生ジョッキを持って来てくれて・・・そんなのが後二回続いた様な?

室堂山荘の御主人の配慮と教育がシッカリしているのか? 足り無さそうな顔してたのだろうか? お土産に持って行ったイチゴで乙女心を射止めたのか?? 結局、夕食前から少なくとも5杯は呑んでしまった記憶が・・・

気が付けば外は真っ暗に、気温が下がり硬くなり始めた雪の上を頼りないスマホのライトで照らしながら・・・フラフラ♪ヨロヨロ♪ ホンキ―トング? 

立山センターに無事辿り着いて、待ち構えていたメンバーと呑み直し!

良い縁! 良い酒! 良い仲間! 「良い旅」でした。

自分達が思っている以上に!

2025-04-26

写真

ホタルイカの昆布焼き! 日本酒が進んでしまい・・・

「欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト」  ご支援と応援メッセージありがとうございます

昨日午後から、欅平~祖母谷温泉間道路維持組合総会に引き続き・・・黒部市長が議長の国交省・環境省・林野庁・県観光推進室・県自然保護課・峡谷鉄道等々、関係機関・会社との本年度の方向性?戦略会議?的な会合に出席してきました。

今年も営業休止状態の山小屋ばかりなので、発言を求められても・・・なのですが?

「欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト」について紹介してきました。

〇毎日の支援は勿論ありがたいのですが、一緒に届く応援メッセージには黒部への思いや我々への期待を込めたものが多く・・身に染みてしまいます。

〇考えて見れば毎年テレビ局が番組を作りに入って来てくるのは、全国で黒部を観たいとの需要が有る証拠!加えて番組制作のプロが紹介したいとの思えるものを黒部が持っているから?

秘境黒部百年物語が何度も再放送されたのは良い例)

等を説明しながら・・地元で黒部に関って来ている自分達だけど、自分達が思っている以上に黒部を想ってくださる方々が大勢おられるのが解り「しっかりせねば!」なんてことを感じてしまう・・・的なことを話して来ました。

※新潟県内の方限定

5月に新潟県のみ(総合テレビ)で、「黒部峡谷」が放送されることになったと連絡がありました。

金よう夜 きらっと新潟【お取り寄せ便】

富山・生きている大峡谷 黒部

本放送:5/2(金)19:30-19:55

再放送:5/10(土)9:30-9:55

金よう夜 きらっと新潟【お取り寄せ便】

富山・黒部 “日本一”の大峡谷を行く ※下ノ廊下はこちら

本放送:5/9(金)19:30-19:55

再放送:5/10(土)10:05-10:30

※富山に来られ!

昨日の会議出席者の方から「美味しものを、もっと紹介して」とのリクエストがありましたので・・・

昆布の上で焼くと、旨さが凝縮されてツイツイ酒量が増えて・・・結果翌日「反省猿」にならねばならないのですが???(ちなみに最近ホタルイカの水揚げが少ない様です)

日頃の行い!??

2025-04-25

写真

快晴の雪の大谷ウオーク そりゃ、お客さんは喜ぶわ!

「欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト」  ご支援と応援メッセージありがとうございます

昨日まで、立山室堂へ行って来ました。

上山は比較的空いている午後にしたものの・・・室堂ターミナルは、下山バス待ちの観光客と天気が悪くて外に出れないお客さんで溢れていました。

5月1日からの勤務場所予定ですが、外国語が大声で飛び交う混乱の中で1日中過ごすと思うと・・・既に「お腹一杯?」です。

一昨日はガス・小雨で視界も無かったのですが・・・昨日の天気予報は曇りだったのですが、朝から雲一つない快晴! 

おかげで室堂平は放射冷却で雪面が硬くなっていて、雪に慣れておられないゲストは室堂山荘から室堂ターミナルまで雪上をソロソロしながらも、雪面が凍ってピカピカ光る大パノラマに大喜びでした。

混雑を避けるため、黒部ダムは諦めて「大観峰」で折り返してきましたが大正解!

黒部ダム方面から大挙押し寄せて来る観光客に巻き込まれること無く室堂に帰って、「雪の大谷ウオーク」を楽しんでもらいますが、次々と満員の上山バスが登って来るので早々に立山駅に向かいました。

富山平野は「雲海」となっていて見えなかったのですが、鍬崎山 が雲の上にドッシリ浮かんでいてキレイでした。

弥陀ヶ原を過ぎた辺りから、濃い雲の中に入って視界は数十mになり美女平に到着時には雨が降っていました。

日頃の行い?なんともラッキーな天気回りで立山を楽しんでいただけました。

今日午後から、黒部峡谷に関係する組織・会社が一堂に会しての現況報告・検討会的な会議が宇奈月で開催されるので参加予定です。

富山に来られ!

2025-04-23

写真

くろべ牧場まきばの風は、八重桜が満開🌸

「欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト」  ご支援と応援メッセージありがとうございます

昨日はゲストを伴い、時間調整がてら地元をブラブラと

魚津丸食堂 

大人気!予約の無い方は順番待ちしておられました。「刺身定食」「ゲンゲのから揚げ」を食べましたが、隣のテーブルのボリューミーな「揚げ物」「丼」も気になって・・・

海の駅蜃気楼 

天気が良かったので、防波堤の上では「蜃気楼」が見えないか?カメラの三脚を並べておられる方が大勢おられて、海の駅も大盛況「ゲンゲ」の実物を見てもらいました。

東山円筒分水槽

少し山側に向かって富山の水の豊富さを見てもらって・・・見学後に片貝川縁の土手で「野草」を見つけて「子供の頃、これを摘んで食べてた」って喜んでおられました。

くろべ牧場まきばの風

「八重桜」が満開なんて知らずに登って来たのですが、牧場から見下ろす富山湾越しに見える能登半島に感激しておられました。

吉今日で御飯

お決まりの「吉今日」にて 「ホタルイカ攻め?」刺身・酢味噌和え・昆布焼き・炊き込みご飯(炊き込みご飯は要予約) 「バイ貝の煮付」 「ゲンゲのオスマシ」 「山菜天ぷら」等々富山を堪能して頂きました。

クラウドファンディングへのメッセージを読んでいると「黒部に訪れたい」との言葉が多くの方々から添えられていますが、峡谷以外にも良い所は沢山ありますから是非とも遊びに来てください。

アーカイブ

最近の記事