阿曽原温泉小屋

k

見た目で判断してはいけません。

2021-03-03

写真

案外アッサリと

「吉今日」へ先日飲みに行った時に飲んだ日本酒ですが、私にはミスマッチというか・・似合わないというか・・「ひな祭り」っぽいかと思って。

魚料理がメインなので、いつもの様に日本酒「立山」を二合徳利で御燗して飲んでいたのですが・・・二本目を空にしたところで「もう少なくなっているから飲んでよ」って日本酒ソムリエ的?な勉強をして来ている若主人に勧められてグビグビと。

見た目で少し引き気味だったのですが、ホンノリ甘くてサクラの香り?ドブロクよりも滑らかでアッサリしていて 「ゲンゲの天ぷら」 のツマミには良い取り合わせでしたが、お酒の弱い人は飲み過ぎ注意!的な危険なお酒かも?

山下達郎さんの 「甘く危険な香り」 って曲があるけど・・・見た目に惑わされ、その甘く飲み易さに釣られて調子こかれませぬ様に!(沢山の痛いもの見て来た私からの忠告です??)

※参考情報

先日「FM鎌倉」の話を書きましたが、与太話的な事を少しだけという事ですので、あんまり気合を入れてもらわなくても良いそうですので!

すでに春です。

2021-03-03

写真

剱岳~剣御前~奥大日岳~大日岳

1月には大雪でマヒした富山でしたが、融雪が進み山沿いでも残雪は見られなくなり近所に住むお姉さん方?が散歩中「フキノトウ」田んぼの畔でを見つけたと、一昨日はホタルイカ漁が解禁となったとニュースも流れてます。

昨日は魚津の朝方の気温が20.5℃だったのに、寒冷前線の通過後どんどん気温が下がって0℃台まで冷え込んで雨から雪に変わりました。でも、さすがに積雪になるほどではあなく・・・そろそろスノータイヤを替えようかな~。

※長閑です。(昨日と同じく上市町広野新からの写真です)

中央右側稜線丸っこい山が 奥大日岳 ですが、その左側奥に重なる様に見える台形の山が「立山」(富士ノ折立~大汝山)になります。

剱岳の稜線の黒さが際立つのは、それだけ険しい岩山ってことが分かるかと。

※ミニ知識

写真の右端下部に見えるのが、一般家庭の「お墓」なのですが・・・。

富山は、「家」「仏壇」「お墓」が立派というか大きいのが多いのです。

当たり前の風景?

2021-03-02

写真

里山越しに見える「剱岳」迫力あります。

今日は、前線の通過で荒れ模様の富山です。

写真は上市町広野新 からの剱岳です。 

ここまで東に来ると、頂上左側の稜線に切れ落ちたコル「三の窓」と、そこから真っ白に雪で埋まって下る「池ノ谷左俣」 が見えます。

三の窓コル左の、黒い鋭鋒が「小窓ノ王」 で、写真左端の切れ込むコルが「小窓」となります。

手前に見える杉の木は屋敷林なので、いかに近い存在の山なのか分かってもらえるかと。

この眺めを初めて見る人は感動してもらえると思うのですが、実は田んぼの中の農道からの景色で地元の人には当たり前なのですが・・・。

仲間が来てくれてました。

2021-03-01

写真

「安寧を望み」

昨日は牛岳スキー場のサンシャインの助っ人の帰り道に、マルの実家のお墓の隣にある慰霊碑に寄ってきました。

写真は昨日のものではありませんが、早い時間に来てくれていた人がいたのでしょう。

沢山の生花と、缶ビールやワンカップが供えられていました。

週明けからサンシャインは休むとのことなので、帰りにお土産で持たされた「カレールー」「ナポリタンスパゲッティ」を供えて少し話をして来ました。(もちろん、帰りに下げてきましたけど)

マルはビールもカレーも麺類全般も大好きで、いっぱい食べて!いっぱい飲んで!楽しい男でした。

今でも沢山の仲間達が、こうして集まって来てくれていて・・・。

マルの分も、元気出して頑張って行かねば!

参考情報

2021-03-01

写真

海王丸と新湊大橋(前々ページからの続き)

参考情報!

3月5日(金)・12日(金)の2週連続 19時30分~20時30分

「鎌倉FM」 『宮崎謙介のNon-Poli-Hour』

の番組内で阿曽原温泉が話題になるらしいです。(こちらでは、内容等は全く分かりません)

鎌倉FMのホームページ から、インターネットラジオで聞くことが出来るそうですので興味のある方はどうぞ。

マルの日

2021-02-28

写真

帆船「海王丸」越しに!

10年前の今日、山岳警備隊の故丸山分隊長が剱岳で訓練中に殉職した日。

昨年も事故に 触れた のですが、何年経っても悔しくて悔しくて・・・。

今日も牛岳スキー場へ助っ人に向かいますが、快晴なので向かう途中には「剱岳」が良く見えるはず、何処かで停まって「劔に眠るマル」に声掛けて来ようかと。

牛岳のサンシャインにはマルの小さな写真が壁にピン留めしてあって、昨日見たら日に焼けてかすれていてしまって10年という時の長さを感じましたが・・・俺達、マルのこと絶対忘れないから!

今日も頑張って、イッテ来まーす!

※写真は昨日の続きで、海王丸パークに係留されている「海王丸」の左奥に黒くギザギザの「劔岳」がカッコイイです。

アーカイブ

最近の記事