阿曽原温泉小屋

k

流木が有るということは!

2024-07-02

写真

川道沿いに大量の流木が引っ掛かっていました(向こうの岸が抉られているのが分かります)

黒部の山奥では、大雨での斜面崩壊・雪崩によっての倒木等々が発生して山中に留まっていたものもあるはずなので、今回の大雨だけでこれだけの流木が発生したものではないと思います。

漂着した多くの流木の皮が剥がれた様子を見れば、まだ生きていた樹木なのだろうと見て取れます。

大量の濁流と流木ってことは、山腹が崩れて河川の堆積土砂も押し流し更には樹木が倒され流されれば流域の構造物も破壊しかねません。

太古の昔から黒部川は出水を繰り返しながら現在に至っていますが、人間が本格的に手を加えるようになってからたったの百年!しか経っていません。

昨日も書きましたが黒部は災害がついて回るのですが、開発したことによって・下流域が安全安心に生活できるようになり・流域の発電事業と治水工事で仕事を得られ・治水されたおかげで旨い米が採れるようになり・元々の自然景観と開発に伴ったトロッコ列車を利用しての観光地として賑わってきました。

近年は上流のダム・砂防堰堤と流域の護岸整備で洪水被害的なモノは無くなって来ましたが、しかし中流域沿線で十年毎に災害が発生して観光事業にダメージを受けているのも事実です。

「ヘリコプター」の観光利用は研究してみる価値があるような・・・。

法規制・地形や送電線網・料金等々、クリアしなければならないものは有るでしょうが・・・。(何度かヘリに載って黒部を飛びましたが、ズ~ッと載っていたかったです)

ちなみに立山・剱岳で遭難が発生した場合に、富山平野から立山連峰が雲で隠されていて直接アプローチできないことが時々あります。(暖められた空気が、上昇して立山連峰に当たって雲が湧く)

そんな時は、黒部川沿いに上流に向かい剱岳の遭難の場合は十字峡から剣沢にアプローチすることもあります。

ということは、立山がガスで視界が利かなくても黒部川沿いは視界が利いていることが多ってことになります。観光ルートとすればアドバンテージになると思うのですが・・・。

アーカイブ

最近の記事