富山を楽しんでもらうためならば!
2023-05-07
私は昨日で繁忙期の「入山指導員」応援勤務を終えて、立山室堂から帰ってまいりました。
今回は、登山者の遭難事故も少なく穏やか?だった印象があります。
半面、コロナ禍からの復活?リベンジ?というか外国人観光客の多さが目立ちました。
室堂ターミナルの高原バス到着ゲートで勤務していらのですが、登山者・スキーヤーのほとんどは早い便で着いてフィールドに向かうので、午前10時頃からは我々は腕章を付けているバッカリに館内案内係と間違われるのか?そんなこと観光客さんにしてみれば関係ない事なので、本来の仕事ではないのですが我々が応援しないと運行会社の職員だけでは対応しきれない大混雑が続くので自発的な応援を・・・。
帰りのバスの順番待ちの通路案内と誘導~次々到着する各国団体ツアーの添乗員さんへ団体集合場所の誘導(元々混雑してザワザワしているところへ、各国添乗員さん各々が大声でお客さんに説明する様を想像してみてください)~「雪の大谷ウオーク」入り口の案内~落し物の届け出(バスの中にスマホの忘れ物の多い事)~車酔い・体調不良の申し出等々(多言語なのですが英語の単語でなんとか)の次々起こる混雑対応しながら、合間に時々やって来る遅出の登山者の対応をすることになります。
私は寒さへの耐性はあるのですが・・・到着ゲートはバスが到着する度に寒風が吹き込んで底冷えするのでダウンは必須、案内を続けると夕方にはガサガサ声に(元々か)なってしまいますが、遠いところから安くはないであろう金額?を払って富山に来てくれている方々に喜んで帰っていただけるように「自分が今出来る事」なのです。
今期間中は幸い天候に恵まれて、皆さん外で時間を過ごして頂けたので、それでも混雑緩和されていたのですが・・・コロナ前の同時期で悪天が続き外にも出れない観光客でターミナルが溢れ返ったことがありました。
沢山の方々に来て頂けるのは良い事なのですが、高山帯での受け入れ態勢の整備・オーバーユース問題等々まだまだ課題があるような気がします。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2023/05/n20230507b.html