それでも山へ・・・Ⅴ
2021-04-12
「池ノ谷」との出合いを過ぎると水量も増えるので本来ならば、通称「タカのスワリ」といわれるポイントまで赤谷尾根の踏み跡を登り返す高巻きを強いられるのですが、装備もメンバーも揃っているので白萩川沿いに下ることが出来て時間短縮になりました。
警察署の車庫へ収容した所で、警察医の先生に来て頂いて刑事課員と検視が行われました。
白萩川流域では登山者の行方不明者の届け出はなく、一般人が入り込む登山道の無いエリアで自殺企図者?とも考え辛く???身元を特定する者が無かったのですが、後に発見された胴体・所持品等から正月登山で早月尾根「シシ頭」で雪崩で「池ノ谷」に流されたうちの一名であると特定されました。
にわかには信じられないのですが、雪崩に巻き込まれて数百m流されていたはずなのに、自力で 「池ノ谷右股」 を下り左股と合流する「池ノ谷二股」より下流で小窓尾根に登り返して白萩川に下ろうとしていたことになります。
それだけの距離を雪崩に流されて、ダメージは無く自力歩行できたのだろうか? 両側が切り立っていて雪崩の巣となっていたはずの「池ノ谷」を下ることが出来ていたのか? 豪雪で急斜面の小窓尾根を単独で登り返せていたとは・・・。
※写真は鍛冶さんの捜索時の小窓尾根1,614mからのものです。
テント奥右上に伸びる雪渓が「池ノ谷右股」となり、右上ピークが「剱岳頂上」となります。
雪渓右側の(テント真後ろ)岩稜が「剱尾根」となり、その左側稜線のコルが「三の窓」になります。
雪渓も尾根も岩壁も、何もかもが険しいエリアなのです。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/04/n20210412a.html