雨で発生したもの?
2019-04-30
泥水が雪と一緒に雪崩れて茶色になっています。
多分?金曜日から土曜日に掛けての降雨で、斜面・沢筋の残雪が浮いて一気に運ばれたのでは?遠目にも表面が凸凹したままで、気温での融雪変化が見られず、均一な色なのは広範囲に大量の泥交じりの湿雪が溜まったのではないかと想像できます。
もちろん一度で出来上がったスノーブリッジでは有りませんが、一面に広がる様と黒部川とを比べれば雪崩の規模が分かるかと! 雪渓やスノーブリッジが崩壊した時に現れる破断面に、何筋もの茶色の縞模様が見えるのはのはこのせいです。(雪の大谷ウオークの雪壁に横筋が見えるのは、黄砂・降雨等です)
黒部峡谷は、深く高低差が有るので谷底は残雪が無くても、標高の高い所には大量に残っている時期があります。降雨で一気に緩んで雪崩れた後に、標高の高い所では冷え込んで降雪となったものと想像できます。(これは底雪崩れで、「ホウ雪崩」とは違いますから)
こんなものに巻き込まれようものなら、脱臼・骨折・窒息・・・まずは助からないでしょう!
同じ場所でも、条件の悪い時には近づいてはいけないとの証拠です!
一般登山道以外では、山を見て想像力をかき立てて、自分の実力・経験(総合力)を考え合せての行動が大切になってきます。春山登山は、高山帯では残雪の付き方・天候等でルートを自分で決めなければなりません。
気温低下や降雪が有れば、昨日まで普通に歩けていた斜面が危険地帯に変わる事は良くあることなのです!
これから、室堂に向いますが、ネット環境が悪かったり・夜な夜な催されるであろう激しい飲み会で?自分を見失ったりして・・・更新が出来なかったらゴメンナサイです!
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2019/04/n20190430b.html