北アルプス富山県側登山道等維持連絡協議会
2025-03-20

「剱岳」フェア? 気合入ってました!(ガラスが反射して・・)
昨日午後、富山県防災危機管理センターにて表題の総会が開催されました。
関連新聞記事 (記事で紹介されている福山君は、仲間の息子で阿曽原に来てくれたこともあるし年末にも馬場島から剱岳に入山しに来て顔を合わせていますが、期待の新星です)
昨年試験的に実施された「北アルプストレイルプログラム」ですが、初めての試みで試行錯誤しながらの運営になるとは思うのですが・・・とにかく動き出さねば「山が荒れる」のは目に見えています。
静岡県も富士山登山者への入山料導入が条例制定されましたが、北アルプスは入山口が多い等・・簡単に乗っかるにはハードルが高いのですが・・・
基本的には「国立公園」なのだから行政の維持管理も当然なのですが、実際に利用する登山者の「受益者負担」も取り入れてゆかねば山に登らない人間からすれば「不公平」と映るのでは?
更に言えば「外国人登山者」の増加が問題になっていますが、日本国に税金をそれほど払っているとは思えない方々なのだから「遊園地の入園料」的な捉え方をしてもらってもいいのではないかと?
禁止区域での、外国人スキーヤー遭難が問題になっていますが、人道的にレスキューは出動してますが・・・最初から入山料徴収して、保険利用!組織への費用補助等で組織充実のために分配するシステム考えるとかすれば?
大きなテーマなので、この先も紆余曲折は必至ですが山を守りながら、山を安全に楽しめる体制作りしてゆかねば・・・。
※劒岳の玄関口なのです
昨日せっかく?富山に出たので、エーショウと飲みに出て~四軒ハシゴしてから~辞めときゃ良いのに〆に 「駅前ラーメンひげ」 でワンタンメン・・・
一晩お世話になって、休日早朝の帰り路は道路が空いているので下道で帰って来たのですが・・・胸焼けしてるし喉が渇いて仕方ないので「上市町役場前のコンビニ」でレモンスカッシュを買いに立ち寄りました。(昼前になりますが、未だ水分しか取れていません)
ここのコンビニオーナーは「かみいち盛り上げ隊」を組織しておられる元気な方で、阿曽原にも「剱岳オリジナルTシャツ」着て仲間と毎年来てくれているので、この辺りへ行くと密かに立ち寄っているのですが、今朝寄ったら写真の様に特別ギャラリー的な店内となっていてオリジナルグッズを販売していました。
上市町に寄ることがあれば、覗いてみれば気に入る「剱岳グッズ」が見付かるかも???
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2025/03/n20250320a.html