阿曽原温泉小屋

k

今シーズンの方針について!

2024-05-28

写真

鐘釣の万年雪は少なく、下の廊下も早く開通するだろうと期待していたのですが・・。

黒部峡谷鉄道(トロッコ列車)は、今シーズンの全線開通を断念 したと正式発表されました。

これに伴い阿曽原温泉小屋の運営方針を決めねばなりません。

●夏シーズン(7月~9月下旬)は開けない。

●秋シーズン「下の廊下」が歩ける様ならば ・素泊まり宿泊  ・テント場管理 みたいな留守番的な運営が出来ないか検討してみる。

(下の廊下コースが、ダメージを受けていないか? 修復が今シーズン中に終わらせることが出来るか?現場を確認してからでないと何とも言えません)

以上、阿曽原温泉小屋の基本的な方針ですが、正確な情報が入り次第変わるかと思います。(留守中の他の小屋で報告があった「勝手な利用」 実際に留守中に客室の窓の下で「熊棚」が作られていた・・・いろんな可能性を考えてます)

●黒部エリアの登山道について

 後立山からの・白馬~祖母谷温泉線 ・唐松~祖母谷温泉線 については、シーズン中に草刈りに入る予定ですが何時になるかは決まっておりません、ここは標高が低く藪が生い茂るエリアなので1シーズンにに一度は刈り込んでおかないと翌年の草刈りの労力は大変なものになってしまいます。

 雲切新道については草刈りには入る予定ですが、仙人谷下部の丸太橋は掛からないと考えていてください。 丸太の腐食が進行しており今シーズン丸太の更新予定でしたが、裏劔方面からの登山者も見込めず、降りて来られても祖母谷温泉から白馬・唐松まで登り返される方がどれだけいるか???

今シーズン上記の路線については、登山者の安全通行の為!というよりも、来年に向けての管理の為!に入ることになりますので、例年通り管理がされていると考えてもらっては困ります。

(当然のことながら、連絡・救助体制なども例年以上に不便となりますので、草刈り終了後でも入山を計画される方は「入るな!」とは言いませんが慎重の上にも慎重な判断をお願い致します)

以上取りあえずの連絡ですが、この先様々な問題が出て来るだろうし・・・他の山を久し振りに歩いてみたいし・・・今シーズン始まる「登山道協力金制度」の運営に注力せよ!って神様からのお導きかもしれないしで??今後まだまだ判断が変わることもありますのでよろしくお願いいたします。

アーカイブ

最近の記事