阿曽原温泉小屋

k

「想定外」って言い訳は・・・。

2021-03-07

写真

左奥白く高い山が「赤谷山」 右手前に下る「赤谷尾根」 

平成2年3月3日昼前に馬場島を出発、各班それぞれのコースから入山しました。

入山日は気温が高く小雨が降っていて、加えてこの年は積雪量が少なく元々登山道の無い 「赤谷尾根」 は藪と穴だらけの不安定な残雪で歩き辛く初日なので荷物も重く登るのに苦労しました。

もう一つ決定的な問題が・・・いかな3月とはいえ寒気が入れば厳冬期と同じ気象条件になる雪の剱岳に登ろうとすれば、テントで夜は眠り吹雪が来ればやり過ごすのが普通の登山スタイルなのですが。

しかーし、我々の班長のT分隊長(後の隊長)の提案で「赤谷尾根~池の平山~剱岳~早月尾根~馬場島」を全て雪洞のみで歩き通す計画で・・・雪洞の入り口の穴を塞ぐための小さく薄いツエルトだけを持って入山したのでした。

ただの無謀登山者!に見えますが、装備が万全の状態で救助活動に出れる時ばかりではない! 現場でアクシデントが発生すればテントを利用できなくなるかも! 最悪を想定しての理由からで 寒いのを我慢するのも訓練! やり通せる体力・経験に裏打ちされた自信があればこそ? 決して山を舐めたり・・重いから止めよう等とヨコシマな考えからではないのですが・・・。

我々パーティーは、夕方になっても雪洞が掘れる積雪量の多い標高までは届かず、仕方ないので樹木が折り重なって竪穴形状で周りに残雪で壁が出来た形の場所でビバークすることに。(想定外?)

天井にツエルトを張り込んで屋根にして、雨が滴り風が吹き抜ける竪穴で着の身着のままの5人は車座に座って訓練初日のビバークを過ごしたのでした。

鍛冶さんの日

2021-03-07

写真

遺稿集に描かれている「剱岳北西」:故人の父上の画

随分昔の話になりますが平成2年3月7日、富山県警山岳警備隊は劒岳において訓練中でした。

当時現役隊員であった私も所属の入善署から訓練に参加して、3月3日から 馬場島 より早月尾根班・小窓尾根班・赤谷尾根班の三班に分かれて剱岳に向かい頂上で合流する計画で行動しました。

早月尾根班の鍛冶分隊長が、「カニのハサミ」基部から上部を目指してルート工作中に足元より表層雪崩が発生して池ノ谷右股に雪崩と共に流されてしまいました。(「カニのハサミ」剱岳に登る別山尾根ルートの平蔵のコルから早月尾根を見ると目の前に見える単独の岩峰ですが、昔はもう一つ岩峰があって一対となって「カニのハサミ」と名付けられた様ですが、一つは崩落して無くなったと聞いています)

7月17日に 池ノ谷右股 の雪渓上にて御遺体となって発見されたのでした。前日の強い雨で融雪が進み現れたものと考えられ、事故発生から実に132日が経過しており発見地点は事故発生現場から800m下部地点でした。

発生当日は、赤谷班として小窓から三の窓を目指していた我々でしたが、三の窓で小窓尾根班と合流して天候悪化により待機を指示されて、無事を願うばかりで何もできないもどかしさの中で雪洞を掘ってビバーク準備に入ったのでした。

これも何かの縁?

2021-03-06

写真

チラ読みですが、行動力ありそうな著者です。

昨日は、車のドライブレコーダーを保険屋さん推奨のものに取り換えるために整備工場に持ち込んで、待ち時間に行きつけの床屋まで歩いて行って帰って来れば・・・って目論んでいたのですが・・・。

もう少し時間が掛かりそうなので、床屋の帰りに廻り道して本屋に寄ったら見付けて、昨年頑張った「欅平ビジターセンター」の塗装作業で、応援に来てもらっていた多賀谷ガイドも少し関係しているらしく、劒岳を登ってから阿曽原に来られる登山者との話の種にもなるかも?って買ってきました。(先日「剣岳 点の記」のこと書いて直ぐに見付けるって?)

「何かの縁」って訳ではありませんが、今まで「たまたま偶然が重なってって」ってことありませんでしたか?

もしかしたらチャンスだったかもしれないのに、一歩踏み出さなかったばかりに・・・ってことがない様にって、「縁」「タイミング」みたいなものを大切に!って常々考えて日々を過ごしております。(のせられて「特殊詐欺被害」に遭わない様に眼力を磨かねば!)

竹内まりや 「縁の糸」 ほんわか聴けて良い曲です。

※参考

昨夜「FM鎌倉」の番組で、阿曽原噺がオンエアーされたそうですが(私は聞きそびれました)、ラジオ局に問い合わせが多々入ったらしく・・・岐阜に住んでいるはず?のスタッフからも連絡が入りました。 与太噺と聞いていたのですが、小屋主が知らないところでの話しでも「阿曽原」ワードで喜んでもらえているのなら・・・「ヤッパリ頑張らないとなー」って思ってしまいます。

パッと見だけでは!

2021-03-05

写真

樹木の根元や周りに、穴が発達しているのが分かりますか?

昨日は、トロッコ列車の宇奈月駅の向かいにある「セレネ美術館」の会議室で理事会に出席してきました。

山腹も駐車場周りにも沢山の雪が残っていて、天気が良いのですが吹き抜ける風が冷たかったです。

今冬は、雪の降り方や気温差が激しくて・・・平らな場所での積雪量の変化だけ見て「例年並み」って簡単に言えない様な気がします。

半月前に欅平の奥鐘橋の除雪作業直前に、まとまった降雪があったのですが除雪期間中に気温がグングンあがり下界では20℃オーバーになったことがありました。

その日は橋の上で作業していたら、あっちこっちで雪崩が発生していた様です。(動画を送ってもらいましたが、このページには載せられませんでした)

斜面の積雪は時間が来れば雪崩出すのですが、一気に積もった後に急激な気温上昇だったので、斜面に張り付いていた残雪が融ける暇がない状態で雪崩出してしまえば雪の量が多くなり雪崩ルートの樹木・施設を破壊する確率も高くなり停止した場所に溜まるデブリ量も多くなってしまうのではないかと予想しているのですが???

数日前のニュース映像で、「越後湯沢」で雪崩の研修会をしている先の山腹で本物の雪崩が発生しているのが流されていました。その時のコメントで「残雪がそれなりに残っているのに、気温が高いから樹木の周りに出来る穴が大きくなってしまい残雪が不安定」とのことでした。

どんな世界にも、パッと見だけでは解らない事があるのです。

観光案内

2021-03-04

写真

何処から見ても!

今日は、観光局の理事会です。富山は、コロナ感染者の発生が一週間出ていないのですが・・・第4波とかリバウンドとか、まだまだ先が見通せませんがやれることやって前に進まなければ。

写真は、上市町女川 のコンビニ前からの剱岳です。

昨日の写真よりも南西側に来た場所からは、三の窓コルが隠れてしまいます。

※観光案内(映画の撮影で使われています)

○前山の裏側の谷間には 真言密宗 大岩山 日石寺 があります。(創建725年なかなかの歴史なのですが、そうめん&ところてんが名物で、上市署勤務時代は夏場バテると時々食べに行っていました)

映画「点の記」の中でも、本堂の不動明王が映されていました。

○その奥の上市町浅生地区 の家で、映画 「おおかみこどもの雨と雪」が撮影されたそうです。

現在も撮影に使われた家が「おおかみこどもの花の家」 として一般開放されています。

○前日の写真の上市町広野新の先には、曹洞宗 眼目山 立山寺(さっかやまりゅうせんじ)があります。 

こちらも、岡田准一さん主演の映画「散り椿」の撮影で参道の栂並木が使われています。

今でも十分立派な並木なのですが、ずっと昔は5キロくらい続いていたって住職さんがテレビで話しておられました。

見た目で判断してはいけません。

2021-03-03

写真

案外アッサリと

「吉今日」へ先日飲みに行った時に飲んだ日本酒ですが、私にはミスマッチというか・・似合わないというか・・「ひな祭り」っぽいかと思って。

魚料理がメインなので、いつもの様に日本酒「立山」を二合徳利で御燗して飲んでいたのですが・・・二本目を空にしたところで「もう少なくなっているから飲んでよ」って日本酒ソムリエ的?な勉強をして来ている若主人に勧められてグビグビと。

見た目で少し引き気味だったのですが、ホンノリ甘くてサクラの香り?ドブロクよりも滑らかでアッサリしていて 「ゲンゲの天ぷら」 のツマミには良い取り合わせでしたが、お酒の弱い人は飲み過ぎ注意!的な危険なお酒かも?

山下達郎さんの 「甘く危険な香り」 って曲があるけど・・・見た目に惑わされ、その甘く飲み易さに釣られて調子こかれませぬ様に!(沢山の痛いもの見て来た私からの忠告です??)

※参考情報

先日「FM鎌倉」の話を書きましたが、与太話的な事を少しだけという事ですので、あんまり気合を入れてもらわなくても良いそうですので!

アーカイブ

最近の記事