やっぱり???
2021-04-25
右奥が「唐松岳」
毎年この時期に欅平に入っていますが、今年の「後立山」を見ると雪が少なく見えるのだけれども???
今冬の富山は大雪被害で大変でしたが、完全に「里雪型」の降雪だったので山奥ではそれほど積雪が無かったし、3月中に山で降雪が少なかったみたいで融けるペースが速かったのではないかと。
立山黒部アルペンルートの「雪の大谷」も雪の壁が迫力あると伝えられていますが、今年は大谷核心部道路の除雪幅を一車線に狭めた関係で、積雪量はそれほどではないものの狭い道路から見上げるから迫力がある様に見えているのでは??って言われています。
コロナが治まったら、立山黒部を楽しみに来て頂きたいものです。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/04/n20210425b.html
器物損壊事件!
2021-04-25
愉快犯?餓死を免れるための緊急避難なのか?
うん?「欅平ビジターセンター」の木製ベンチ下の収納部の蓋が何者かによって・・・。
山腹調査に行った際に見つけたのですが、昨年秋に私が丹精込めて 塗装した? 板が無残な姿になっていました。
収納部を塞ぐ板なのですが、齧られ散らかっている木屑の大きさから推理するとネズミ?リス?それともニホンザル???(残念ながら歯型の鑑識を怠りました)
塗料は美味しくないと思うのですが、登山道沿いの木製道標の防腐処理! 送電線巡視路の借地確認杭に塗られたペンキ! は、黒部エリアでは軒並みツキノワグマに齧られてボロボロになっています。 動物は揮発性油脂が好きなのかも???(ペンキ・グリースを熊が舐めていたとの情報も)
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/04/n20210425a.html