阿曽原温泉小屋

k

男気全開!

2020-09-05

写真

昨日の夕方、雨上がりに家から見えました。(自宅から)

昨日、大仏と地元山岳会のS会長の二人は 駒ヶ岳 へ登山道の草刈りに向かいました。

大仏は前日に、祖母谷温泉から 餓鬼の田圃 まで雨量観測計の点検に登っており、S会長は前々日に私達と黒薙で作業に出ていますが、連日猛暑の中での作業でS会長いわく

「いつも山に行きたいって思っているけど、しばらく山に行きたいって思えんわ!」

って言っていたのに・・・一日置いて駒ヶ岳に草刈り機を担ぎ上げて作業してくれています。

二人とも山仕事が続いていて疲れが溜まってきているはずですが、登山者の為に「男気全開!」で頑張ってくれています。(北アルプスって一言で言いますが、高山と奥山では管理の大変さが全然違うのです)

彼等の「男気」に頼りっ放しで良いのだろうか???

引き続き、駒ヶ岳整備はS会長とY会員が仕上げに掛かり、大仏は月曜日から「下の廊下」の整備に仲間と信濃大町で合宿です。(私はシルバーウイークからの阿曽原キャンプ場の準備やら事務仕事やら・・・)

昨日は、朝から猛暑で午後からは雷雨になり作業も大変だったことでしょう。 彼らが帰宅したころに、西の空が晴れて夕日が山に降る雨に射して「虹」が現れました。(ご褒美?でも、どちらも疲れていて見ていないような?)

※写真左下の雨煙のなかに薄ら見えているのが、左から白馬岳~旭岳~清水岳の山並みになりますが比べてみると虹の大きさが分かるかと。

そういえば・・・。

2020-09-03

写真

志合谷~欅平側への水平道と送電鉄塔

先日作業に行った「大太鼓」上部の鉄塔(11号)から、志合谷を渡った次の鉄塔(12号)が見えていました。

そういえば20年ほど前、12号鉄塔の基礎部分の改修工事(根固め)で施工業者さんから、

「鉄塔基部でセメントを練りたいので、水をポンプアップしたいのだけれども・・・鉄塔~水平道~志合谷まで水ホースを引いてくれない?」

って依頼があって、黒い樹脂製の水ホースを張り込んだことがあります。(山小屋に引いてある黒ホース見たことあるでしょ)

写真に見える鉄塔よりホースを引きながら、急な藪斜面をザイルを頼りに下って~中央に一直線に下る枯れ沢側壁のほぼ垂直な岩壁沿いに水平歩道まで張り込んで、所々で藪に細引きでホースを固定したことがあります。

高度差はそれほどありませんが落ちれば当然タダでは済まない場所で、更に藪交じりの岩壁はホースを引き回すことによって落石を誘発させるし、おまけに後半に猛烈な雷雨に見舞われて合羽を着る前に全身ズブ濡れになった記憶があります。

今から思うと、若いメンバーと「ワーワー」言いながら余裕こいて仕事していたな~、なんてことを思い出しながら・・・あの時も、降って湧いた仕事だったっけなんてことを。

取り合えず「人心地」(キャンプ場は使えます)

2020-09-03

写真

崖っぷちに、キリリと際立って!

国語辞典によれば、「人心地」=緊張から解放されて、ほっとした気持ちになるとのことです。

昨日まで連続した、危険で体力的に辛い奥山での仕事を終わらせることが出来て!「人心地ついた」感じで朝からユルユルしています。(まだまだ「草刈り」や大仏達は「日電歩道の整備」がありますけど・・・)

この先は、シルバーウイーク以降利用者が増えるであろうキャンプ場の対応をしなければなりません。

テント場の、水場・トイレは水を引いて掃除も済ませて来ましたし、露天風呂も私達が入山していれば利用できるように道の草刈りをして湯を引いてスノコも並べてきました。(テント場の草刈りは、もう少し頑張らないといけませんが今現在でも充分利用できます)

17日頃から私が阿曽原に入ってキャンプ場の管理をする予定ですし、警備隊員も常駐して遭難事故対応に当たってくれる予定です。

管理人が居る時には、テント場使用料・温泉利用料は通常通り頂きます。  一応、ビール・コーラ程度は販売できるようにしておきますが・・・。 

何度も言います!今年は混雑予想日には登山を控えていただく配慮をお願いいたします。

(今年は、まだまだ暑くて・・・もう少し気温が下がらないと歩くのは大変かと)

※リンドウ

一昨日行って来た「大太鼓」の、岩壁ギリギリに咲いていました。(前ページ写真の10m先)

今年は雨が少なく、岩壁に張り付いている「コケ」等も薄茶色に枯れそうになって、カサカサで色彩の少ない「大太鼓」は迫力を増した感じだったのですが、一本だけ鮮やかな青紫が際立って「こいつ頑張ってるな~」って妙に感心させられました。

今シーズンは、ある意味「崖っぷち阿曽原?」なのですが路傍の花に負けずに頑張らねば!(って言うか、ちーっと神様は次々と仕事作り過ぎておられませんか???)

昨日は大太鼓!

2020-09-02

写真

左下の白く見えるのが、黒部川の川床!(高度差約350m)

連日あっちこっちの現場をこなしていますが、昨日は 「大太鼓」 へ行って来ました。

水平歩道を歩いたことのある方にも、テレビでよく映される黒部峡谷を象徴する断崖です。

この真上の岩尾根にも送電鉄塔が建っていて、そこに至る巡視路がダメージを受けていてその簡易補修に行って来ました。(くり抜いた岩壁なので、一般の人には目が向かないはず)

こんな場所で作業するなんて正気の沙汰ではないけれど、奥山から電気を送るって管理が大変なのです!

今日は、別件で黒薙で至急こなさねばならない作業に・・・。

暑いけど、頑張っておりまーす!

アーカイブ

最近の記事