阿曽原温泉小屋

k

黒部は生きてます。

2020-06-16

写真

鐘釣駅下流、不帰谷出合の堆積土砂

一時大雨が降った黒部でしたが、天候の回復が早く被害は有りませんでした。

写真は大雨前の、不帰谷出合 の堆積土砂です。

左側に不帰谷があって、本流分も含めて見えている灰色の土砂は全て押し出されてきたものと思ってもらっていいかと。

地形図を見てもらうと分かりますが、不帰谷上流は崩壊地となっていて崩れた斜面の土砂は黒部川本流まで届いているのです。(白馬岳~祖母谷温泉へ下る登山道では、不帰谷で発生している落石・崩落音が晴天時でも継続して聞こえてます)

時には少量の雨でも黒部川を堰き止めてしまうこともあり、直ぐ上流にある鐘釣駅付近の川原がダム湖の様に水が溜まることもあります。

そもそも撮影ポイント直下の黒部川は、巨岩が沢山見られて気温の低い時期には温泉の湯気が立ち上っているのも見られたのですが・・・川床全体が数メートル嵩上げされてしまいました。(下流の猫又付近も川床がかなり上昇したし、その下流の「出平ダム」が土砂で埋まるのも理解できます。

H7年洪水後にはまだ巨岩は見えていたのですが、次々と土砂が押し寄せて来ていて崩壊が治まる気配なしです。(地形図に出ている「不帰滝」は既に埋まっているのでは?)

昭和の初めには、不帰谷出合には「新鐘釣温泉」という大きな温泉宿があったそうですが不帰谷の土砂氾濫で被害を受けて廃業したと聞いています。

黒部は、急峻な地形・地形が出来上がった要因・大雪や大雨等の気象条件等で、どんどん変わっているのが地元に住み続けていると良く分かります。

アーカイブ

最近の記事