阿曽原温泉小屋

k

暑い中、お疲れ様なので。

2023-09-03

昨日の土曜日は、阿曽原へは11回目の韋駄天(真砂沢を朝出て11時前には到着してた!) ・毎回珍しいポテチとかを持って来てくれる方 ・毎年到着して直ぐに荷物を置いて仙人谷ダムまで空身で行って来る個性的な?いで立ちの方 ・7月に来てくれたファミマ店長の知り合いグループ ・毎年来てくれているテント泊のお父さん等々が来てくれました。

一昨日の台湾からの4人組は、先月来てくれた台湾からの16人グループの知り合いだって言うし・・・知らない間に繋がっているというか?輪が広がっているというか??ありがたいというか小屋としては嬉しいことです。

もちろん阿曽原初見参の方々も、ガタイが良い三人組は静岡からの消防さん(先日も長靴履いてテント泊出来た金沢の消防職員は「長靴履いて歩くのが訓練!」みたいなことを言ってました)とかもおられるのですが、みなさんに黒部を楽しんで行ってもらえる様に「何が出来るのか???」

到着時「あんずボー」に喜ぶ皆さんの笑顔が無邪気で!可愛くて?、先着200名で無くなり次第無料配布終了予定でしたが(今シーズンは、未だ小屋泊テント泊合わせてもまだそんなモノ)・・・今年は残暑が続きそうなので追加で300本注文しました。

さすがに「下の廊下」が開通する頃には、涼しくなるだろうし?小屋泊+テント泊を合わせれば相当な数になるし?忙しくなれば冷凍庫の余裕も無くなるだろうし?忙しく成れば受付で「あんずボー」のパッケージにハサミで切り込みを入れてあげる手間が・・・ということで、次回の300本が無くなり次第「ご褒美配布」は終了とさせていただきます。

「下の廊下」情報!(上半は大丈夫)

2023-09-02

写真

飲用不可なんですが・・・オーバーフローした温泉を一心不乱に

〇「下の廊下」上半区間(黒部ダム~黒部別山谷)は、ほぼ整備が終了しました。

まだ少し細々した作業が残っているそうですが、一般登山道を歩けるレベルの方ならば大丈夫とのことです。

〇「下の廊下」下半部分(黒部別山谷~仙人谷ダム)は、連絡が入って来ておりませんが、物輸ヘリが入ったことから整備も進んでいるはずです。

先にも書きましたが、黒部別山谷~十字峡 間の「草刈り」「手摺番線の張り込み」「丸太桟道整備」「沢水で濡れてヌルヌルになる岩の除去」等の作業が有るはずですので整備が終わるまでは一般登山者の通行は大変危険ですので整備がある程度進むまで立ち入らない様に願います。

(歩いてみても一時間余りの距離ですから、整備に掛かる時間はそれほどでもないかと?もうしばらくお待ちください)

※あんまり見かけないのですが???

昨日の午前中、風呂までの草刈りを仕上げてから風呂に入っていると「黄色アゲハ」がヒラヒラと飛んで来て、温泉が溢れたのを吸い始めました。

「カラスアゲハ」を見ることはあるのですが「黄色アゲハ」は??あんまり見かけたこと無いかも?

※台湾から二組目!

昨日は、台湾から4人の家族?が欅平から来られて雲切新道を登って行かれました。とてもフレンドリーで行儀のよい方々でした。

予約状況!

2023-09-01

写真

スパーブルームーンは、爆睡してしまい見逃しました。

※何度も書きます!!

各週末の土曜日・連休中日のキャンプ場は大混雑が予想されます。「行けばなんとかなるだろう?」って、のんびり来られると後悔することになります。

早く到着をすることを心がけるか、平日・連休最終日・日曜日に都合がつく方は、そちらで計画されることを強くお勧めいたします。

※暇にしているのですが・・なんやかんやと。

昨夜は、お客さんも少なく早めに夕食を出して片付けも済ませて飲み友の常連さんも来ていなかったので久し振りの早寝で8時には寝床に入ってウトウトし始めて~8時20分頃だったか??電話が鳴り出して「忙しいところすみません」??って言われて「寝てたから忙しくありません」って答えたら「ゴメンナサイ、明日また電話します」って切ってくださいました。

暇な時期の阿曽原小屋ですが、朝は4時半前には起床して朝食の準備に取り掛かり・・一昨日の夜は、歩くのが遅い方を19時過ぎから迎えに出て汗だくになり遅い夕飯と寝床を食堂に用意して・・昼間は電話が次々と入って昼寝もままならず・・ドナドナ姐さんが来てくれたおかげで昨日は小屋廻りの草刈りしたり材木に塗装したりの外仕事こなして・・歳のせいで夜中に一回二回はトイレに起きねばなず・・暇なくせに?なんやかんやとあるのです。

そこで御願いが!

夕方6時前後の夕食提供時間と夜八時以降は多分酔いが回っているはずですので、電話を控えていただければありがたいのですが・・・。

大混雑予想!

2023-08-30

※スポーツの日の連休、7日・8日は大混雑が予想されます!

申し訳ありませんが、10月6日7日8日の小屋泊の予約はいっぱいに成りました。

この調子だとキャンプ場も「裏劔コース」+「下の廊下コース」から大勢の人が向かわれて半端ない大混雑になるのでは?のではと大変心配しております。

下の廊下は早目に開通しそうですし、紅葉も長期予報を見ていると遅れそうです。

連休を避けることが出来る方は、前倒し・繰り延べするなり調整して頂き、他の日に来られることを強くお勧め!強くお願い!致します。

各週末は混雑予想されますが、この連休は二つのコースが重なります。混雑日に「行けばなんとかなる!」って来られて悲惨な目に遭っておられる方々をたくさん見て来ましたが小屋としては何ともしてあげられません。(風呂に入れない方が続出します!浴槽に20人余りの男性が浸かっている写真が出回ったことが・・)

阿曽原キャンプ場は、狭いスペースですが予約制ではありません! ★参考

※ヘリが飛んでくれました。

今日の昼前に物輸ヘリが飛んでくれました。

予定通り十字峡先の崩壊地へ資材を運んでいたと、十字峡ピストンのお客さんが確認してくれました。 

下の廊下の下半部分も、順調に整備が進んでいるようです。

※ドナドナ参上

昨日から、ドナドナ姐さんが今年も応援に来てくれました。

顔が少し細くなって見えたので尋ねてみると、「今年は体重を増やさずに帰りたい!」ってことで絞って来たらしいのですが・・・。

お客さんの夕食中に、厨房を振り返ると??「この素麺伸びない!」って三輪素麺啜っているかと思えば、お客さんのビデオ上映タイムには一人でオニギリ🍙作って食べてるし・・・!

宣言とは裏腹に、初日から「阿曽原肥育場?」にドップリ浸り切っているのでした。

労って頂きました。

2023-08-29

写真

右側手前にピンと張り込んだ手摺り番線が良い仕事の証しです。

本日は10月三連休初日の予約開始日でした。

午前八時前から電話が鳴り始め「フライングですから」って3件お断りして・・・。

午前八時から電話に出る切る即ベルが鳴る繰り返しで・・・。

八時二十分までに14件の予約で食堂まで定員に達してしまいました。

小屋には私一人なので、朝食後お客さんを送り出してから(たったの三人でしたが)準備万端気合を入れて待ち構えていたのですが・・・一時間を経過する頃には胸のカラータイマーが点滅し始めて??ロレツは廻らなくなるし喉はガラガラのヘロヘロ状態。

その後も電話が鳴り止まず、お断りするばかりで申し訳なかったのですが「リダイヤル200回以上でやっと繋がりました」って言われる方や、ありがたいことに「電話対応が大変でしょう」って労ってくださる方もおられたりして・・・何件の電話対応したか、初めは数えていたのですが余裕が無くなってしまい、九時半頃まで凄く沢山!の電話でした。

明日は連休中日10月8日の予約開始日ですが、裏劔からのコースでは阿曽原泊がこの日になってしまうので他の小屋に迷惑にならない様に先行予約を受けていた関係で本日11時現在で残り2人分の空きしかありません。

今日も8日泊の問い合わせが沢山あったのですが、大変申し訳ありませんがほとんど無理な状況となっておりますことをお知らせしておきます。

登山道情報!(黒部別山谷)

2023-08-28

写真

雪が無い!

〇上半区間

黒部ダム~黒部別山谷までの上半区間については、手摺り番線を張り込むことは終わり、歩道上の土砂・転石もほぼ除去されました。残るは「大ヘツリ」の高巻きハシゴ・軽微な桟道補修を残すのみとなったそうです。

本日「下の廊下」上半の作業員が確認してきましたが、黒部別山谷 の残雪が消えてなくなっていたそうです。

〇下半区間

黒部別山谷から下半区間を遠目で見た限りでは、桟道の傾き! 雑草の生い茂り!が見て取れたそうです。

下半区間の業者さんが、十字峡上流の桟道を修復してからでないと整備に入れないので、もうしばらくかかりそうです。(先行して整備に入れそうな気もするのですが??)

この区間の距離はそんなに長くないので、着手すれば直ぐに取り合えず歩けるようになるのでは??

整備前の「白竜峡~十字峡間」は、手摺り番線と桟道整備の他にも「身の丈を以上の雑草が生い茂る区間」「沢水が登山道を濡らし不安定な浮石が残る場所」などがありますので、上半がほとんど整備が終わったからといって入ると大変危険な区間になりますので、整備がある程度進むまで安易に入ることは絶対やめてください!

アーカイブ

最近の記事