昨日から!
2021-10-24

コメ袋の表示
昨日から近所の農家から直接買い付けた「新米」になりました。
元々美味しいとほめていただいているのですが、新米は炊飯器の蓋を開けた時の香りが違います。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211024b.html
2021-10-24
コメ袋の表示
昨日から近所の農家から直接買い付けた「新米」になりました。
元々美味しいとほめていただいているのですが、新米は炊飯器の蓋を開けた時の香りが違います。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211024b.html
2021-10-24
色の違いが分かるでしょうか?(砂の灰色・溝の焦げ茶色)
昨日の午前中、キャンプ場の水が溜まり易い窪地に砂を撒きました。
混雑しなければ水の溜りやすい場所にまでテントを張ることもないし、そもそも雨の日にはテント場利用者も少ないので皆さん良い場所にテントを張っておられるのですが・・・。
昨日は午後から雨が上がる予報だったので激混みが予想されたし、キャンプ場に溜まった水が抜ける間も無く登山者が到着するであろうと思われました。
暇を見つけて砂を撒いてやろうと黒部市役所にお願いして上げて置いた砂でしたが、急遽小雨降る中を手分けして窪地に撒いて盛り土して、ツルハシで地面を削って溝を作って水が抜けやすくしてやりました。(黒部市役所には、いつもいつも的確で素早い対応を感謝です)
案の定!昨夜は激混みのキャンプ場となり、砂撒き作業を済ませておいてよかったと胸を撫で下ろしたのでした。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211024a.html
2021-10-23
ギッチリです。
18時現在、187人のキャンプ場利用者が来ておられます。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211023b.html
2021-10-23
今朝チラッと見えた「餓鬼の田圃」は、また白くなっていました。
平日にもかかわらず、昨夜はキャンプ場に104人の利用者が来られました。
夕方から冷たい雨が降り始めて、みなさん難儀しておられたみたいでした。
今シーズンは小屋の宿泊者数を絞っている関係で、小屋の予約が取れずにキャンプに慣れていない方もテントを担いで来ておられるみたいで・・申し訳なく感じてしまいます。
今日も午前中は冷たい雨が降っていますが、小屋のキャンセルが全くないところを見ると・・それなりに向かって来ておられるのでは??
事故無く!混乱無く!週末の阿曽原が過ぎることを願うばかりです。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211023a.html
2021-10-22
混雑時は、通路に張り綱がトラップのごとく張り巡らされて。
明日23日は午前中に少し雨が残りそうですが、キャンプ場はそれなりに混雑しそうな気配が・・・。
常々思っているのでっすが、テントを設営する際の張り綱ですが強風が吹いている際は必要だと思うのですが、キャンプ場が混雑する場合は張り綱って邪魔になるばかりでは?(テントが飛ばされるほどの強風時は、キャンプ場も混雑もしないはずです)
明日になってみないと、分からない事なのですが・・・混雑して来るようであれば、詰めてテントを設営して頂くことになるかと思いますが、スペースを有効に使っていただくためにも出来れば張り綱の使用を控えていただくようにお願いいたします。(ツエルトは別として、大概のテントは張り綱無しでも荷物を入れて置けば動かないし自立するはずです)
混雑時は、お互い様ですので御理解のほどヨロシクお願いいたします。
※登山道情報!
下の廊下~水平歩道共に、降雪・凍結等無く通行に支障は有りません。
明日午前中は雨が残る予報ですので、丸太桟道・ハシゴは濡れると滑りやすくなりますから!
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211022b.html
2021-10-22
午前3時の月明かり
小屋の営業も残り10日となりました。
11月1日からは小屋の解体に向けて、内装・電線などの撤去、厨房機器・食器等の磨き、布団干し等々怒涛の片づけが始まり、8日(月)より小屋本体の解体にかかる予定です。
キャンプ場については、解体終了まで水場・トイレも使えるようにしておく予定です。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2021/10/n20211022a.html