21日16時00分現在の空室状況!
2022-10-21

空の青さが
小屋の空き状況
〇22日(土)✖名 〇23日(日)✖名 〇24日(月)3名 〇25日(火)2名
〇26日(水)11名 〇27日(木)✖名 〇28日(金)✖名 〇29日(土)✖名 〇30日(日)✖名
となっております。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221021b.html
2022-10-21
空の青さが
小屋の空き状況
〇22日(土)✖名 〇23日(日)✖名 〇24日(月)3名 〇25日(火)2名
〇26日(水)11名 〇27日(木)✖名 〇28日(金)✖名 〇29日(土)✖名 〇30日(日)✖名
となっております。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221021b.html
2022-10-21
近っ!(実はこの時、ドナドナ姐さんが露天風呂で入浴中で・・・)
「下の廊下」を歩いて来られた方々に、ルート状況を尋ねて「登山者目線」の感想を聞いてみたら
「整備が終わっていない場所はあるけれど、怖いところにはロープが張られていたりして安心して歩けました」
みたいな反応ばかりでしたので、みなさん普通に歩いておられるみたいです。
ただし!イチロー沢の雪のトンネルは、状態が変わるかもしれませんので「クラック」「傾く」等、状態に不安を覚えられるようでしたら迷わず高巻きルートを取ってください。
※寒くなりました!
急に寒くなりましたので、小屋泊・テント泊の方々共に防寒対策を充分にお願いします。
おかげで紅葉が進んで、色も鮮やかになってくれるのではないかと期待してしまいます。
※22日は大混雑が予想されます。
昨日行った宿泊の追加予約を受けた印象では、土曜日に歩きたい方がやはり多いようで22日の枠は直ぐに埋まりました。
毎年10月第三週四週の土曜日は、キャンプ場利用者が「オーバーフロー」してしまい・・露天風呂に向かう道端にもテントが張られています。
特に今年は開通が遅れた分、集中してしまうのではないかと心配しております。
明日「下の廊下」を計画されているお客さんにおかれましては「混雑」をr来了解して来て頂き、御互い様ですのでテントを張る際にも譲り合いの精神で皆さんが気持ちよく利用できるような配慮をお願いいたします。
特に早く来て「ターフを張る」「シートを拡げる」などして、飲み会場所を作るような利用は混雑時には御遠慮願います。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221021a.html
2022-10-20
イワナを山奥まで元気に運ぶには、氷と酸素が必須!手間が掛かります。
予約の空状況は以下の通りです。(20日18時30分現在)
〇10月21日(金) 10人 〇10月22日(土) 0人 〇10月23日(日)1人 〇10月24日(月) 5人
〇10月25日(火) 5人 〇10月26日(水) 14人 〇10月27日(木) 3人 〇10月28日(金) 0人
〇10月29日(土) 0人 〇10月30日(日) 4人
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221020c.html
2022-10-20
傾斜が緩くても(キツクても)気を抜かないで!´(昨日の志合谷)
志合谷左岸(欅平側)で、単独登山者の転落死亡事故が発生してしまいました。
先日 「人の少ないコース」「人が歩かない時期」の単独登山はリスクが伴うと書きましたが、残念ながら事故発生から時間を置いてからの認知・収容になりました。
転落現場と思われる場所は、岩場ではなく土の登山道で他の区間から比べれば恐怖を覚えるような所ではないのですが・・「黒部に怪我無し!」少しの油断が重大な結果に繋がるのが黒部峡谷です。
※「下の廊下」も取りあえずは歩ける程度までになりましたが、未整備であることを「頭に叩き込んで!」慎重な行動をお願いいたします。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221020b.html
2022-10-20
追加予約の電話が、2時間鳴りっ放しです。
22日(土)23(日)27日(木)29日(土)
以上の四日間は受付終了しました。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221020a.html
2022-10-19
イチロー沢のトンネル!(怖いと思ったら手前から高巻きしてください!)
10月20日午前9時より、20日~30日までの追加予約を受け付けます。(FAXは壊れていますので、直接 0765-62-1148 に電話してください)
食堂に布団を出して10名程度受け付ける予定ですが、客室のキャンセルも出ている日も若干ありますので予約の際に確認してください。
ただし食堂棟は、お客さんが少ない分寒いので防寒対策をシッカリお願いします。
※登山道情報!
本日、黒部ダムからのパトロール員と阿曽原から向かった大仏達が「イチロー沢」で合流しました。
両方向から「下の廊下」全体を通して点検したことになります。
〇「イチロー沢」のスノーブロックは、高巻き出来る様にしてありますのでトンネル通過が怖いと感じたり、クラックが入ったり・入っているのが確認出来たら迷わず高巻きしてください!
〇前回チェンソーでカットして来たイチロー沢のダム側の残雪は、不安定になっていたらしく叩き壊して治めて来たそうです。
〇「黒部別山谷」~「十字峡」~「半月沢」にかけては、手摺り番線も丸太桟道の修復は全て終了していませんが、慎重に歩いてもらえれば通行できるまでに作業が進んでいます。
作業は順次進捗してゆきますので、「怖がり」の方は遅くなればなるだけ整備も進んで安心できるのではないかと思います。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2022/10/n20221019a.html