阿曽原温泉小屋

k

疲れるけど。

2020-07-01

写真

前ページの「虹」を振り返ったら夕焼けが。

昨日は午前~午後に、黒部峡谷関連の総会二つ・会議一つの都合三つ連続出席・・・森林管理所と事務局の市役所職員以外で、全て出席は私だけ???少々疲れました。

先週も会議やら総会やらが・・・毎年この時期は会議が続きますが、今年はコロナの影響で明るい話題は出ないし気が重いです。

阿曽原に帰りたいけど今年はまだ小屋が建っていないので、例年なら内装作業したり食器洗ったりしているはずですがナンも出来ないし、梅雨で天気が悪いので草刈りも出来ないし、雲切新道の丸太橋も梅雨明け宣言までは架けられません。

そんな中、昨日の夕焼けがキレイで! 見ていると雨が降り出して、振り返ると「虹」がクッキリと掛かっていました。(写真撮っている間に、濡れネズミになりましたが)

疲れるけど悪い事ばかりじゃないですよね。 がんばろーっと!

雪渓歩きの落とし穴!Ⅳ

2020-07-01

写真

昨日の夕方に現れた虹がデカくて。(薄く外側にも)

続き。

稜線まで 高低差600m 余りですが、急斜面をガシガシとダイレクトに登るので案外早く稜線に近づきます。

最後の急斜面の濃い藪に入った辺り、稜線まで30分位?の藪斜面で「とやま」の爆音が遠くから聞こえ出して無線で遭難者のビバーク地点にアプローチする旨の連絡が入ります。

爆音は近くなって真上を通過してゆき、稜線上で遭難者を発見してホイストで隊員が降下して無事ピックアップ終了させてヘリコプターは離脱してゆく無線が入りますが、「遭難者のザックを回収できなかったので頼む!」って言われて・・・。

シャーないので稜線まで登ったのですが、傾斜が緩くなった途端に灌木が密生していて苦労させられましたが・・・ラッキーなことにザックはすぐに見付けることが出来たのでスグに下山を開始、日没前には阿曽原に帰ることができたのでした。

アーカイブ

最近の記事