阿曽原温泉小屋

k

今、出来る事!(大そうな事ではないけど)

2019-08-18

写真

かなりフカフカに。(シーツのファスナーが壊れているのが有りますが、御愛嬌で・・・)

そろそろ、風呂場までの草を刈ってやらなければと思いつつも、あまりの暑さに気持ちが萎えてしまいます。

でも日中やる事が無いので、電話番しながら布団を順繰りに乾かしてみたりHPを更新してみたり。(秋の予約電話が結構入っています)

宿泊者が一桁ばかりなので、使われている訳では無いのですが布団が膨らんでくれるのを見ると嬉しくなって。窓の外にも干しますが、風通しがよく屋根がトタンの小屋なので部屋の壁に掛けておいても良く乾いてくれます。

暑い夏ですが、最近朝方はかなり涼しくなって掛布団にコッポリ潜らねばならない事も。(今朝も、ロシアのお客さんが涼しくて喜んでました)

先日泊まって頂いた女性に、「布団が気持ちよかった~」って出発する時に笑顔で言ってもらえて。

「○○も煽てりゃ木に登る」って、ありがとうの笑顔に弱くて・・・煽て過ぎないで下さいね!

秋の混雑時には、忙しいし寒くなるしで出来ない対応なのですが「人が少ない時期に、わざわざ来てくれるんだから」やっておこうかなって。

今も小雨が降っていて徐々に涼しくなりそうだし、甲子園も終わっるし、次は草刈り頑張らねば!

4分後!

2019-08-18

写真

破断面の白さが際立っています。

先のページの写真を撮ったのが7時27分でパソコンに取り込んでいたら、7時31分に「グワワ~ッ」って音が二回して。

今年は雪渓のボリュームが小さかったので、小屋を揺らすほどのパワーは無かったですが雪渓上面から谷底までの高さは10m以上は有ったはずです。

去年の崩壊は8月29日ですが、崩壊したブロックの量が全然違います。

去年の崩壊時の記事 (今年の少なさが分かるかと)

ありゃ、動画で撮影しておけばよかった!って思っても後の祭りですが、前ページ&去年の写真と比べて見る事で崩壊の規模が分かってもらえるかと。

崩壊直後の破断面は、純白と言うか眩しくて!しばらくすると、雪渓上の腐葉土などが解け出した水と表面を伝って汚れ始めます。(今だけのスペシャルな白なのです)

崩壊して谷底に積もったブロックは、どんどん解け出して数日で無くなります。向かって左側に残って岩壁に引っ掛かった形で残った巨大なブロックは、そのまま残ってだんだん小さくなって行きます。(時には割れて転がる事も)

人間には太刀打ちできない自然の営みを、間近で見る事が出来て「ある意味幸せ者」なのかもって思ってしまいます。(些細なことは気にせずに笑い飛ばせているかも!って、その分譲れない所には必要以上に声を出しているかも・・・?それで良いのか?と思う時も有りますけど)

「自分は・・・」「世の中は・・・」とか言って、イジイジしている人は山に来れば??? そんなこと、どうでもよくなるかもよっ!

『 ロシアより愛をこめて』?(忘れがちなこと)

2019-08-18

写真

今朝の雪渓!朝日がトンネルの下まで差し込むようになったけど。

昨夜は、茅ケ崎在住のロシア人一人だけの泊まりでした。 どうしても阿曽原に来たかったのか、何度か電話で問い合わせして来ていた人です。

言葉は通じるだろうか?って心配したのですが、驚いたことに敬語を上手く使いこなして、日本式のマナーや気配りも出来て大変好感の持てる男性でした。

夕食に作ったサーモンソテイを私が少し焦がしてしまったので、またもや丸氷と安ウイスキーで「BAR阿曽原」をお詫び開店して一緒に。(今朝起きて来て、普段はお酒飲まないから効きました!って)

日本の緑豊かな自然が好きで、いろいろ登っているいるらしく「富士山には三回登っているけど、岩だらけであんまり好きじゃない。日光の男体山が良かった」って、冬場は白馬や北海道に滑りに行っているそうで、カムチャッカの火山にボードを担いで5~6時間かけて登って滑走時間は25分位だったとも!なかなかの行動派でもあるみたいです。

黒部に居ると「緑が濃い」のを当たり前どころか、草刈していると邪魔にさえに思ってしまう事もありますが、改めて素晴らしいことなんだと教えられた気がしました。

10月体育の日の連休に、家族4人で来たいって言っていたけど、混雑が半端無いのに・・・。黒部を嫌いにならないか心配です。

なんで、そうなるの!

2019-08-17

写真

オイッ、近くねえかっ! 三代目県警ヘリ「つるぎ」メイン・ローター(プロペラ)の数が5枚です。

続き!

遭難者は消耗しており、自力歩行させて帰るとなるとどれだけ掛るやら?と言う事で、ヘリコプターを呼んで載せて帰るのがベターと言う事に。

しかし当時の無線機とネットワークでは現場から無線の電波が届かないので、剣沢派出所と連絡が取れる真砂沢ロッジまで誰かが行くことに。(現在は当たり前のことですが、どれだけ便利になったかを知る事は災害等トラブル対応の勉強になるはずなのですが)

「一般登山道なんだから、若いの一人で充分」と言う事で、一番若い私が一人で連絡に走る事に。

真砂沢ロッジまで走って走って連絡とヘリ要請、ヘリコプターは直ぐに飛んでくれる事になって、遭難者と現場隊員をピックアップしてくれるとの事でした。

「よっしゃ」モタモタしていられません!

真砂沢ロッジ前はキャンプ場となっており、私がヘリコプターに拾ってもらうには張りっ放しのテントが有っては着陸できません。「遭難対応です。もうすぐヘリが着陸しますからテントを畳むなり押えていてください」テントキーパーにお願いして回って了解を取り、準備万端待っていると頭上をヘリが二又方面に向って飛んで行き直ぐに折り返して剣沢を昇り返してゆきます。

機体は割と余裕のある「ベル204B」だったとおもいますが、当然ながら遭難者優先搬送です。 しばらくしてもう一度頭上をヘリが二又方面に向かって行き、残りの隊員と帰りには私をピックアップしてくれる筈なので、仮のヘリポートに吹き流しを用意して警備隊の制服を脱いで頭上で振り回しながら着陸ポイントを指差して合図を送りました。(これで数分後には、私も機内の人となって颯爽と帰れるものと思っていたのですが・・・)

二又から帰ったヘリは、スピードを落とす事も無く一気に頭上を通り過ぎて?先輩隊員は、機内から手を振っています。 もう一度来てくれるのかな???そこへ小屋の従業員が、剣沢派出所から連絡で「イズミは歩いて帰ってこい」って言ってきましたと・・・。

「ガーン!一番走ったのは俺なのに・・・なんで」若い頃は、苦労は買ってでもしなさいと言う事でしょうか。テントキーパーにお礼を言って回ってから、トボトボ1人剣沢まで登り返したのでした。(帰ると満面の笑顔で???先輩隊員から迎えられて、少しイラッとした私なのでした)

※結局

遭難者は二又でパーティと逸れてしまい、下流側の水量計測機器が設置してある場所まで付いていた足跡を登山道と間違えて剣沢を下り出して。途中で薮と急な岩壁に出くわして「オカシイ」と思ったけど登り返すのがきつく感じたのか「川を下れば何処かに着くだろう」って自分に都合の良い思い込みでとんでもないエリアに入り込んでしまっていたのでした。

反対に言えば、捜索側も「剱大滝方向には常識的に考えると行かないだろう」と捜索範囲を自分達の常識に沿った思い込みで決めてはならない事に成るのです。(行方不明者が、予想外の場所から発見された事例が沢山あります)

「自分には不幸が降り掛からない!」なーんて何の根拠もない自信を持っている人はいませんか?

「自分はヘリに乗れるはず」と思い込んでいた男からの忠告です!

どうして、そこ行っちゃうかな~?

2019-08-17

写真

デカッ!阿曽原上空に飛来した富山県消防防災ヘリコプター「とやま」

「行方不明」関連で昔話を一つ。

夏山シーズン真っ盛りのある日、10人位のパーティが仙人新道を下って剣沢に向って歩いていたのですが「最後尾を歩いていたはずのサブリーダーが途中で見当たらなくなった」との通報が入りました。

仙人峠では確認されていたのですが、「二股吊橋」 通過以降誰も姿を見ておらず・・・迷う様な場所でもないし転落して藪の中で動けなくなっているのでは?

翌早朝、当時は県警にはヘリコプターが導入されていなかったので民間ヘリに出動依頼して、剣沢から搭乗して我々は先に仙人峠に降り立ち捜索開始。 もう一班は、空からヘリで一帯の捜索に向かいました。

歩き出して直ぐに、無線で遭難者らしき人間を発見との連絡が入りました。 発見場所は、なんと二又から剣沢を十字峡に下った「剣大滝」手前左岸の急斜面で、木にしがみついた状態で進退窮まっているとのこと。

発見した隊員は二又まで戻って、ヘリから降りて遭難者と合流すべく左岸沿いに向かうので、我々にも後に続くようにとの無線連絡が入りました。 20分位で仙人新道を駆け下って二又から下流側に向いましたが、最初は広い河原で剣沢の急流からも離れていたのですが、進むに随って急峻な両岸が狭く成って潅木帯の急斜面にフイックスしながらトラバースしながら進むと遭難者と先行の隊員とが合流したのが目視確認出来ました。

目出度し目出度しだったのですが・・・。

続く。

登山道情報!(宇奈月エリア)

2019-08-17

写真

まだアオイけど、大きく育った山ブドウの実

僧ヶ岳~越中駒ヶ岳(2002m)までの、登山道の草刈りは大仏達が先週終わらせています。 しかしこの先、宇奈月温泉からの僧ヶ岳林道1050m地点手前道路の改修工事が予定されているとの情報が有りますので、もしかしたら僧ヶ岳第三登山口へ車でのアプローチは難しいかもとのことです。(黒部市役所に問い合わせてみて下さい)

台風通過後に小屋の周りを見回したら、山ブドウの実が大きく育っていたりススキの穂が出ているのを見付けました。

毎日「暑い」と言っているうちに・・・いつの間にか秋の気配が漂い始めた阿曽原です。

反省!(まだまだ修行が足りません)

昨夜は、台風通過後の寄り戻しの雨の中を大阪と東京からの単独二人の男性のお客さんが泊まってくれました。

早目に届いて、風呂上がりのビールやチューハイをそこそこ飲んでおられたのですが、

「こんな人達は、ぶっかけ蕎麦・ミニパスタも付くし夕食でも飲んで御飯はそんなに食べないだろうから、一人一合ずつで二合炊けば丁度かな」(御飯の使い回しを極力したくないので)

って提供したのですが、二人とも御飯の御代わりに来られて・・・1人目の御代りで御飯が無くなり、慌てて余計に作ってあったパスタを器に盛り付けて・・・。

お腹は膨れてもらえたとは思うけど、申し訳ないのでマグカップに従業員の晩酌用に作ってあるオシャレに丸氷を入れた安ウイスキーを出して上げたら大変喜んで頂けて。

この登山情報も読んでおられる方々で、私も一緒に安ウイスキー飲みながら「アーダ・コーダ」と男三人で黒部の話で盛り上がって・・・。バイトが揃っていないのに、毎日こんなことしていたら私が壊れてしまいますが「暇な夜なればこそ」たまには良いかっ!

アーカイブ

最近の記事