阿曽原温泉小屋

k

冷や汗もの!Ⅲ(資質)

2019-03-02

写真

下の廊下、十字峡上流の地滑り地点!(毎年、丸太桟道で歩ける様に整備されます)

前ページから!

当たり前ですが、何時も気を抜く事なく感覚を研ぎ澄ませていなければならないってことです。

例えば、交通事故の加害者に付けられる「業務上過失」の場合に、漫然ととの文言で事件送致されるのと同じで、生きてゆくには必須というか普段は誰もが出来ているはずですが、疲れや考え事したりで集中力を欠いてしまい・・・。(ボーッと生きてんじゃねーよ!ってことです) 

まずは、何が普通なのか!って言うか、山に入ったら「なんでだろう?」って興味を持って考えて歩いて頂けたら、この感覚は自ずと身に付くのではないかと。

一般登山道を歩く時は、作業とは違い危険度は大きく下がりますが基本は同じです。

気を抜かずに周りに気配りしながら、

・構造物(梯子・ロープ等)を使う前には、引っ張ったり揺すって確かめてみる。

・斜面や樹木に新しい傷が無いか?新しいものが有れば、最近落石が走った後かも!(草・葉の潰れた臭いや泥の臭いも同じ)

・岩盤の色の違い。(白っぽいのは水が流れるルート=落石の通り道だから長く留まらない)

等々に配意しながら歩いて頂ければ事故防止にもなり、新たな山の魅力を見付ける事に繋がるのではないでしょうか!

(例えば、何で祖母谷が出来たのか?何で山菜が採れる場所と採れない場所が有るのか?とか)

アーカイブ

最近の記事