阿曽原温泉小屋

k

黒部別山谷の状態!

2022-10-16

写真

黒部別山谷の崩壊ブロックは落ち着きました。

昨日、上流側から見下ろした写真です。(11日の状態 と比べてもらえれば)

崩壊ブロックは、融けて小さくなって落ち着きました。

今後状態は若干変わるでしょうが、ルートは難しくないはずです。ただし、無闇にブロックの上に乗ったり登ったりはなさらぬ様に!

ブロックが残っている間は、雨が降って増水すると渡れなくなるはずです。

高巻きロープ!

2022-10-16

写真

イチロー沢の残雪を高巻くルートのロープ

イチロー沢の残雪を高巻くルートの足場は、腐葉土・土砂のミックスで足場は悪いです。

ロープには結び目を作ってあるのでグリップは利くと思うのですが、腕力の無い方は怖いと思います。

高巻きルートは怖いです。

2022-10-16

写真

イチロー沢を高巻くという事は!

イチロー沢の残雪のトンネルを通過するのが怖い場合は、残雪手前から垂らしてあるロープで岩場を登って残雪を迂回してから、ロープで岩場を下るようにロープをセットしてきましたが、腕力の無い方・急傾斜の苦手な方には厳しいはずですので、自信の無い方は残雪が無くなるまでは来てはいけません!

ロープでの登高に慣れていない方には、数十m下に見える河原までの高度感は恐怖を感じるはずです。

未整備という事は!

2022-10-16

写真

崩れた石が道を塞いでいたり・・。

整備終了前という事は、崩落して溜まった不安定な岩や木の根が道を塞いでいたりしていて、シッカリ腿上げしながら歩けない方には厳しいはずです。

この写真では「手摺り番線」が生きていますが、引き千切られているところが多くウッカリ頼るとバランスを崩して転倒・転落の危険があります。

作業員が通っているからと言って、一般登山道とは比べ物にならないくらい危険度が高い状態です。

元々「黒部に怪我無し!」危険なルートですし、未整備という事は気を抜けない場所が続くという事で、慎重になれば行動も遅くなり日暮れが早くなった昨今では小屋に届くのも暗くなってからになる事も考えられます。

自分の実力と状況を照らし合わせて、絶対に無理はなさらぬ様に願います!(明日から二日間は、黒部の天気は悪い予報です)

※電話が復旧しました。

お蔵入りしていた古い電話機を引っ張り出して、接続してみたらなんとか通話ができました。

しかし子機が無いので、なかなか直ぐに出られないことを御了承願います。

登山道情報!(まだ不安定ですが、山慣れた人ならばなんとか・・)

2022-10-15

写真

「イチロー沢」の道を塞ぐブロックをチェンソーとツルハシで崩して。

今日も大仏達が「イチロー沢」まで言って来てくれました。

〇「黒部別山谷」の崩壊ブロックは落ち着いて来て、現場で見てもらえれば歩けるルートが分かるはずです。

〇「イチロー沢」については、上流側の残雪をチェンソーでカットして来てくれたので通過出来る様になりました。

〇「イチロー沢」の大きな残雪トンネルは、そのまま小さくなって来ており崩壊せずに縮んでいくのではないかとの見立てですが、丁度週明けの雨予報なので落ち着いてくれるのではないかと期待されますが、トンネルをくぐるのが危険と思えば高巻き用のロープを張って来たのでそれを使って高巻きしてください。(高巻きも怖いならば、そこから引き返してください!)

〇「白竜峡」前後の下半部分の整備は手摺り番線が無い場所が有るので、不整地歩行が苦手な方はもう少し整備が進んでからでないと歩けないと思われます。

山慣れている方ならばいけそうですが、自信の無い方は止めておいた方がよいです。ましてや週明けは天気が悪い予報なので、足場も悪く整備も進まないはずなので止めておいた方がよいかと!

緊急告知!

2022-10-15

緊急告知!

今朝、小屋の電気系統のトラブルが発生して電話が使用不能となりました。(電子レンジも壊れてしまい・・)

ネット環境は確保されているので、こちらからの情報発信は出来ますが予約のキャンセル・コース変更等を電話で受けることが出来なくなりました。

キャンセル・コース変更など連絡が必要な方は u11531@yahoo.co.jp までメールしてください。

アーカイブ

最近の記事