阿曽原温泉小屋

k

「さるのこしかけ」??? これも「縁」?

2025-07-09

写真

レアなバーボンとクラプトン♪&柳ジョージ♪流して歓待してくれました

待ってろ横浜! と向かったのですが、実は二晩とも川崎をうろついていました。

それは川崎にある「マイケル」の店に一度行ってみたかったからなのです。

随分昔の話ですが、彼の店のブログで「阿曽原でキャンプして来た」って書いてあったのを見つけました。

当時は、川崎の他に渋谷でも「クラフトビール&バーボン」を提供する店を経営していたので、松坂屋の夏山相談会に参加で上京した折に娘と二人で飲みに行きました。

マイケル(当時は通称マイケルと知らなかった)は不在だったのですが、オシャレなBARでお客さんの半数以上はリッチそうな外国人で賑わっていました。

帰り際にスタッフに「こんなのが来ていった」と名刺を渡して伝言を頼んで店を出たのですが・・・すぐに知らない番号から携帯に電話が??「15分後には店に戻るから帰って来て」連絡が入って、店に戻って合流して初めてマイケルと顔を合わせて以来の付き合いになります。

(本人は「〇〇コウジ」って名前で正真正銘の日本人だと言い張るのですが、周りから「マイケル」と言われ続けるので面倒臭くなって「マイケル」と名乗ってるらしい)

それ以来、知り合い連れて「渋谷」へ顔を出し~各所で不定期で開かれる「勝手に東京阿曽原会?」参加してくれて~阿曽原に折り畳みベンチ持参で連泊して本読んで行ったり・・・

ちなみに阿曽原へは富山県南砺市の 「城端麦酒」 へ、仕入れの序に城端麦酒社長とキャンプに来ていたそうでした。

「渋谷」を閉めてから「三軒茶屋」にも店を出していたこともあったのですが、「コロナ禍」で閉めてしまい、現在は「川崎」で創業25年の「さるのこしかけ」って名前の店で頑張っているのでした。

帰ったら帰ったで・・・慌ただしくて

2025-07-08

写真

ダイブツの大先輩!工藤副社長が懇親会の席へ来てくださいました(緊張気味のダイブツ)

横浜から帰った翌日の私は、午前中は洗濯やら後片付け~午後からは「延楽」恒例

「名曲 掛け流しシリーズ第九弾」澤クヮルテット×蓼沼恵美子 ピアノ五重奏

に声が掛かっていたので聴きに行っていたのですが・・・休憩時間にスマホを確認すると、普段は連絡のない山の知り合いから留守番電話が??

確認すると「身内が山菜取りに行って帰ってこない」ってことで、五重奏どころではなくなり・・・慌てて警備隊などと対応を協議しようとしたところで帰宅したと連絡が入って一件落着。

(なぜか阿曽原に居る時も最初に通報されることが多くて・・・直接警察に連絡してもらってもいいのですが???まあ良いんですけど・・・)

今朝八時に母親を施設に迎えに行って月一の通院~外出の序に自宅の仏壇で亡くなった父親を弔うためにお寺さんに来てもらうので、仏花を会に行ってから帰宅~お寺さんにお経を頂いて~母親を施設に送り届けて・・・

バタバタしていると思われるかもしれませんが、ダイブツなんぞは昨日から「白馬岳」方面の山小屋の修繕に呼ばれていて、明後日帰宅して翌日から唐松岳へパトロールに向かう予定です!(私も運転手やら受け入れでサポートに)

トーちゃん達は頑張っております。

偶然が重なって「良い縁」が

2025-07-08

写真

ダイブツ&トシ!来てもらって本当に良かったです(写真が縦にならなくて・・)

モンベルフレンドフェアには、多くの方々の御来場を頂きました。

常連の方々・六年振りに顔を見せた偏食大食い絶叫女???・何度か阿曽原に行きました・クラファン参加しました(足りなかったからって追加で現金持って来て下さった方も)・名古屋の「夏山フェスタ」にも来てくれていた方・写真絵本「黒部の谷の小さな山小屋」持参して「サインしてください」って言わてダイブツ&トシと名前書いたり・地元黒部から家族旅行がてら激励に二組・・「阿曽原&祖母谷」繋がりの方々が大勢来場してくださり「生ダイブツ・生トシ」に会えて喜んでおられたようです。

少しブースを離れて帰ると、ダイブツが「中年の御夫婦が訪ねて来ていました」と聞かされて???

近くのカヌー体験場の通路に行ったところで、雑踏の中で私の顔を見ている様な御夫婦が???

「佐々木さんですよね?二年前の9月22日に、勝手なことをして 強く叱られた者 で・・あの時は申し訳ありませんでした」

って声を掛けられて・・・確かに時々登山者を強く指導することはあるのですが、ワザワザ会場に来て~私を探して「ゴメンナサイ」を言いに来てもらえるとは、ましてやクラファンにも御支援いただいてると聞かされて・・・申し訳ないし嬉しいし、人知れずドギマギしてしまったのでした。

それもこれも、地震災害で営業が出来ない時に~「フレンドフェア」が開催され~暇だから皆で参加してこよう!って偶然が重なったからこその「縁」かも?

災害も悪いことばかりじゃないわ! なんてことを改めて感じてきた小屋主なのでした。

さすがでした

2025-07-07

写真

大間マグロの解体ショー(撮影者が多すぎて近寄れず、大型スクリーンを写しました)

横浜の「モンベルフレンドフェア」から、昨夜22時に無事に黒部に帰りました。

フェア前日の「創立50周年記念式典」から参加させていただきましたが、参加者の多彩な顔触れと多さにビックリ!

辰野会長の挨拶に続き、駐日スイス大使~鳥取県知事~青森県知事の祝辞の後に全国のフレンド市町村の首長さん達「来賓紹介」が始まり50人位までは指折り数えていましたが・・・まだまだ続きそうなので計測放棄してしまうほど、全国から多くの行政の長の御歴々が御祝に来ておられました。

ちなみに我が富山からの立山町長は紹介時に到着しておられず「こちらに向かっておられる最中です」と紹介されて・・・後の懇親会に見えられたのですが、ある意味一番目立っていたかも?(翌日は、会場で町長自らモンベルTシャツ着て立山アピールしておられました)

オカリナ奏者「宗次郎」さんの演奏会の後の懇親会では、青森県知事が「大間産」のマグロを用意して下さり「解体ショー」~懇親会で刺身で振舞って頂き(赤身が旨かった)・・・鳥取県知事からは「○○スイカ」の贈呈が有りこれも美味しく頂かせてもらいました。

翌日からの「フェア」自体も大盛況で来場者の多さもさることながら、会場でのカヌー・クライミング体験には子供達の行列ができて、各ブースでは特産品即売会で盛り上がっていました。

50周年ということでモンベルさんも気合が入っていたとは思うのですが、ここまで盛況なイベントに参加したのは初めてで勉強になりましたし楽しませてもらいました。

待ってろ横浜!

2025-07-04

写真

不思議な縁?廻り合わせ? ラッキーと捉えれば・・・

今日から二泊三日で「モンベル創業五十周年記念祝賀会」「モンベルフレンドフェア」横浜へ向かいますが一昨日まで二日間「黒部ネイチャーポジティブ検討会」と特別な催しが続けて開催されました。

この時期は例年ならば、阿曽原小屋の営業開始準備・登山道の草刈り・パトロール等々、奥山で忙しくして下界での行事には参加できないはずです。

災害で営業出来ないからこそ参加出来る訳で、見方を変えればスペシャルな会に参加出来てラッキーなのかもしれません?

「ネイチャーポジティブ検討会」では、帰宅してみると頂いた名刺が溜まっていたし・話して見ると知り合いの知り合いだったり・剱岳登山口の慰霊碑「試練と憧れ」がプリントされたTシャツ着ている方と話すことができたし・もちろん黒部をテーマに頑張っておられる事務局さんとも仲良くなれたし・・・いろんな「縁」が出来た様な気がします。

今日からの横浜も、偶然・タマタマと捉えずに参加して来られたら?なんてことを考えております。

写真は先日の近所の牧場からの夕焼けですが、黒部川河口~富山湾~能登半島~夕焼けですが、加えて天気が良くて~この時間に晩酌していなかったことが重なっての景色って考えて見れば・・・ 

クラウドファンディングの方向性について

2025-07-03

写真

取り合えず・・・今現在の私の考えです

多くのご支援を頂き、先日終了いたしました

【令和6年能登半島地震被災支援】欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト【黒部奥山】

集まった支援金につきましては、今月末に黒部観光旅館組合の口座に振り込まれる予定とのことです。

支援して頂いた総額 ¥13,799,004ー よりサイト運営管理+返礼品制作+発送代金+事務手数料等々で、総額400万円程度は掛かるのではないかと?(詳細は詰めてはいません)

差し引いた ¥1,000万円程度を、六軒の山小屋と登山道整備費用等で分配する予定です。

ただし今シーズンも営業出来ないだけでなく、組合員は小屋までも簡単に入れないので整備・片付けもままならず、それぞれアルバイトこなしながらの現状での対応となります。

各小屋の営業実態・経営規模等に加え、寄せられた応援メッセージの内容!(皆様の思い入れ)等を考え合わせつつ、あくまでも私個人の考えなのですが・・・

●被災した、祖母谷温泉・美山荘・鐘釣温泉・猿飛山荘・名剣温泉・阿曽原温泉×80万円=480万円

●登山道整備費用補助として遭難対策協議会へ 150万円

●今冬雪の重みで施設被害を受けた 祖母谷温泉へ見舞金  100万円

●予備費として黒部観光旅館組合の口座に 残金240万円程度(追加支援対策費用)

報告が遅れて申し訳ないのですが・・・クラウドファンディングが終了後も、アルバイトでバタバタしておりましたし~実際に金額も振り込まれるのがまだ先だし~返礼品が出来上がってから発送費用等も決まる訳でして、本当にザックリとした私個人の考えなので今後多少変わるかもしれないのですが・・・(明日から横浜行くし、帰ってから「法事」が控えているしで)

ご支援を頂いたままで、心配なされておられる方・御意見を持っておられる方もおられるはずですが、組合長の立場から考えての方向性です。

いろいろご意見も有るかも知れませんが、査定については私を信じていただくことにして???方向性だけですが、お知らせしておいた方がよいかと考えて報告させていただく次第です。

アーカイブ

最近の記事