阿曽原温泉小屋

k

頑張っております。

2019-11-05

写真

バリバリに霜が降りました。

昨夜のテントは6人のみ。

連休最終日は少なくなりますが、ここまで減るとは・・・。

今朝は、一面に霜が降りて寒い朝です。(夜中は、満天の星空でした)

小屋閉めも、天候に恵まれて順調なのですが、やっと阿曽原の紅葉が盛りになりナメコも出始めている筈なのですが余裕が無くて・・・。

自分の想いだけで歩くのは危険です。

2019-11-04

写真

やっとポツポツ、でも小屋閉めが忙しくて・・・残念。

昨夜は、キャンプ場利用者が88人! さすがに、天候が崩れる予報だったので少しは減りましたが、夜半からの雨も夜明け過ぎには上がり出して皆さん元気に出発されたみたいです。

そこへ、昨夜は遅くなって仙人谷ダムでテントを張っていたとの4人組が。

11月になると日暮れが早くなるのだから、シッカリ歩けない方が遅くなると事故を引き起こす危険性が増します。

自分の想いだけで、下の廊下に入るのはいかがなものかと!

この二日間で、相当数の登山者が歩かれましたが今のところ遭難の報告はありません。

気分を悪くされる方が出るかもしれませんが、やはり「年齢層」ではないかと受付をしていて強く感じました。(もちろん遭難は、それだけではありませんけど)

寒くて日暮れも早くなる時期に、小屋に泊まらずテントを担いで歩こうと考えて来られる方々です。

元気な若い方々が多く到着も早く、安心してみていられました。 (若干の、遅い方・届かなかった方もおられましたけど・・・)

今シーズンは終わりますが、何度も言います。

事故は自分が痛い目に遭うだけでなく、他人に心配と迷惑を掛ける事に成るのですから慎重な計画と行動をお願いいたします。

こちらも、安全登山について何か出来ないモノか考えて見ます。

今日は、どうなる事やら。

2019-11-03

写真

半月沢上流半月沢から、S字峡方向!(水平な登山道が)

朝八時過ぎに、黒部ダム管理事務所から「小屋の営業が終わっていると聞いているけど、数珠繋ぎで登山者が向かっているけど・・・大丈夫?」って電話が来ました。

昨日も沢山の方が来られましたが、遅く届く方・テントを張る場所が見つからない方・途中でビバークして今朝来た方・河原で裸になって水浴びしていた外国人等々・・・。

いろんな方が来られます。事故が無かっただけ良しとしなければならないのかと。

悩ましい・・・。

2019-11-03

写真

「十字峡」剣沢吊り橋直下の釜!

昨日は、テント場利用者数 125名!

ちなみに、ソロテントが43名 三人以上のパーティが8組!(傾向が見て取れます)

去年も、文化の日はキレイな紅葉が見れたし、今年もまだまだ楽しめそうです。

これだけ、大勢の方々が来られるのであれば来年以降営業終了日を考え直さなければならないかも???

しかし、今年は死亡事故が多発したのに日暮れが早くなる時期に伸ばしてもイイものなのか?道が凍った年もあるし雪に降られて小屋の解体で苦労した年もあるし、でもこれだけのニーズが有るのにな~・・・。

悩ましいところです。

先ほど電話があって「今年は、もう行けないから紅葉の写真を載せて下さい」って言われたので・・・。

「下の廊下」恐るべし!

2019-11-02

写真

夕方4時過ぎの写真ですが、まだ向かっているらしいです。

連休初日午後5時現在、キャンプのお客さんが予想以上に来られています。(シーズン終了したのに・・・有り得ない)

今シーズンは、歩きたくても天気が悪かったので諦めていた方々ですが、遅い紅葉と天気に恵まれ大賑わいです。

スタッフは、後片付けの男子だけで・・・合間に受付やらビール販売やら、一時はテンヤワンヤに。

そんな中、リピーターの方々が次々と来られて声掛けしてくれたり、初めて来られた方々にも「登山情報!参考になりました」等と声を掛けて頂きました。

有難いことですし、来シーズンに向けて「また頑張らないと!」って・・・。

明日も、相当数の人出が見込まれますが事故が有りません様に!

アーカイブ

最近の記事