阿曽原温泉小屋

k

ありがとうございます。

2019-11-15

写真

かなり白くなりました。

小屋閉めから一週間、未だバタバタしております。

今シーズン来て頂いたお客様から、身に余る礼状的なハガキ・お手紙等がシーズン中からポツポツ届いております。

毎年ありがたいこと!って言うか黒部峡谷を訪れた方々に、それだけ喜んで頂けたのであれば、そのお手伝いをしている我々にしても嬉しいことです。

我々は、黒部へ感動しに来られる方々のサポート・お手伝い的な事をオンボロ小屋で、忙しい時・暇な時それぞれ出来るだけのことをしているだけです。

主役は、訪れた人に感動を与えてくれる「黒部峡谷」と、頑張って歩く「お客さん」ですから。

ただ、頂いた御便りになかなか返信が出来ておりませんので、大変失礼になるのですがこのページを借りて御礼をさせていただければと・・・。

家から見た、今朝の「日の出」です。

昨日までの荒天で、白馬岳方面は真っ白になりましたが、キリリと冷えた空気の中を眩しい太陽が昇りました。(「大嘗宮の儀」を無事に終えられた御祝いみたいで・・・)

週末から健康診断・講演会・県庁での会議・三県遭難対策会議・欅平方面の会議等々、まだまだ勘弁してもらえませんが元気に頑張っております。

ネットが・・・。

2019-11-13

写真

キャンプ場横の紅葉

ネットに繋がらないトラブルが有って・・・。

復旧いたしましたが、飲み会続きで私が復旧しておりません???

激しく・・・!

2019-11-11

写真

白馬山案内人組合創立100周年式典閉会の挨拶をするユキヤス副会長!

七日の夕方に下山して、9日は日本山岳会五支部の行事で講演を頼まれて、そのまま酒宴にも参加させていただき・・・。

10日は白馬山案内人組合創立100周年式典に参加して、そのまま午後2時半頃から10時頃まで白馬村で場所を変えながら最後はゴマちゃんの店で飲んでから王子の家で泊めてもらって・・・。

明後日は、山の関係者との個人的な飲み会が・・・。

小屋閉めから、8日以外はずーっと・・・、頑張っております!(今夜は、抜きます)

おめでとうございます!

2019-11-08

写真

見上げた紅葉!切り立った黒部峡谷なればこそ。

昨年から紹介してきた、チューリップテレビ制作のドキュメンタリー番組「沈黙の山」が日本民間放送連盟賞 優秀賞を受賞したそうです。

授賞式ニュース

頑張って作ってましたもの、おめでとうございます。

宴は延々と。

2019-11-08

写真

次々と空瓶が、場が乱れだして・・・。

余ったビールはもちろん、特大シャンパン・山崎・佐藤・黒部峡・越乃寒梅他、各種ワイン大量・勝駒・ボウモア18年等々、差し入れや大仏が冬場に努める酒蔵の酒が集まって。

毎年お楽しみの?打ち上げでは、ゴマちゃんが使い切れなかった名水ポークで角煮・ニギスのすり身の焼き物・カレイのホッペの干物等々、祖母谷温泉からの差し入れの白菜漬の鷹の爪炒め・温泉卵を肴に夕方五時から夜更けまで?

〆に「インスタントの日○焼きそば」まで行ったらしいですが、私は付き合い切れずに9時頃に寝たはずです・・・。

撤収完了!

2019-11-08

写真

紅葉がまだまだ綺麗なのに・・・帰るのはもったいないです。

昨日、全ての撤収作業を終わらせて帰ってまいりました。

形が残るのは、特別頑丈に作って山の斜面に沿わして立っている、トイレ・従業員棟・コンクリートトンネルだけです。

食堂・宿泊棟は解体されて、鉄骨は綺麗に積み上げられて番線で締め上げて崩れないように並べられて。

写真中央に積んである段ボール箱は、使い切れなかった「玉ねぎ」40Kg余りと「玉子」数十個が物語る様に営業的には厳しく、加えて遭難事故が多発してしまったので、いつもの様に素直に「お疲れさまでした」とはゆかないのですが・・・。

最後の7日間は、スタッフ全員でドイツ人のごとくウインナーは食事毎に、ビールは夜だけ?たまに昼も、玉子・納豆は納豆オムレツ・納豆チャーハン等々アレンジして、ほぼ毎食で消費するのに頑張りましたが・・・圧倒的な量に惨敗。

何はともあれ、スタッフ一同無事元気に下山することが出来ました。(被災された方々のことを思うと、こんな山の中で被害もなく無事に帰れるだけで!)

今年は暖かくて紅葉が二週間近く遅く、小屋の営業が終わってからは天気が安定して冷え込みも厳しくなって鮮やかさが出てきました。

綺麗なまま帰るのは勿体ないと言うか・・・もっと多くの方に見て頂けたら喜んでもらえただろうにと思うと残念なのですが、日暮れも早くなるし落ち葉で足元も見え辛くなるしで事故防止の観点からは仕方ないことかと。

一息ついたら、今シーズンについてボチボチ書こうかと考えております。

取りあえずは、ご報告まで。

アーカイブ

最近の記事