阿曽原温泉小屋

k

濃・濃・濃!

2021-07-23

写真

今年は、黒部川沿いは雪が少ないのに、仙人谷は多いのです。

今日は、雲切新道下部の 丸太橋から上部 の登山道の草刈りに一人で行って来ました。

このコースの中での藪の濃さでは、距離は短いものの一番二番を争う区間なのです。 標高も低く厳しい暑さの中で草刈り機を振り回しますが、頭がボーっとして来て・・足場も悪いので休み休みの作業になります。

大きな転石が道のすぐ上で止まっていて、軽く押すと動く不安定な止まり方してたので安定するように押して道まで動かしても形が悪くグラグラ安定してくれず・・・仕方ないので道の下の急斜面に落とそうとすると、登山道が平らなので今度は動かすのに渾身の力で押し出して・・・ハーハ―息を切らせながら「こんな時なんで大仏が居ないの!」って一人で呟いて・・。

夕方四時半に阿曽原に帰ると、阿曽原谷のスノーブリッジが崩壊していました。

アクセル全開!

2021-07-22

今日は大仏と二人で、荷揚げをして大汗を流しました。

例年ならば、バイトがもう一人二人いてくれて担ぎ手してくれたり小屋で荷受けをしてくれるのですが・・今年は秋までバイトを雇う余裕がなくて二人で頑張ることに。

ビール・ジュース・米・修繕用の材木等々、日中は日差しがキツクて時々立ち眩みはするは、昨日ワクチンを打った左腕が??になるし、荷物の量は減らしたけれど・・やっぱりプロパンガスボンベと米袋自体は軽くなる訳ではなく・・雷が鳴り出して空は暗くなるし・・でしたが、17時前にはなんとか担ぎ上げることが出来ました。

予約は小屋へ!

2021-07-22

写真

風呂手前の石垣で、今が満開です。

本日より予約帳を小屋に上げましたので、ご予約は現地TE L0765-62-1148 にお願いいたします。

って言っても7月末まで予約は入っておりませんので、大仏は来週から白馬線の草刈りに遠征しますので私一人になりますので日中は外仕事で空けているかとおもいますので、繋がらないことが多いかと思いますがご容赦ください。

※阿曽原はネットが・・・!

阿曽原はネットが現在繋がりにくくなっておりますので、更新がままならなくなっております。 非常時には、繋がる場所まで出向いて報告いたしますが心配なさらぬ様に願います。

追加!(寝具について)

2021-07-22

写真

水平道に咲いてました。

予約不可日が

10月7日・17日・21日 も更に追加されました。

※寝具について

今シーズンは「シュラフカバー」又は「シュラフ」持参をお願いしておりますが、寝具(布団・毛布・枕)は御用意してあります。コロナ対策として、各自カバー等を持参していただくようにお願いしております。

カバー等をお持ちいただけない場合は、感染者発生時用に用意している「使い捨て不織布シーツ」を有料(500円)でご利用していただくことも考えておりますが、あくまでも感染者発生時用に用意するもので、使用後の処分(基本持参して帰ってもらう・・)・嵩張るので大量に上げれば保管場所に困る等等、正直に申し上げればシュラフカバーも御手頃価格になってまいりましたので持参して来て頂けたらありがたいのです。

マジ!?(水平歩道の整備状況)

2021-07-21

写真

丸太桟道が壊されて、手すり番線が千切れています。

志合谷~欅平間の状況を確認してきました。

その際、整備業者さんに進捗状況を尋ねたら・・・なんと補修資材輸送のヘリコプターのフライト予定が28日だと言うではありませんか!

そんなことでは、水平歩道の整備が全て終わるのが8月に入ってしまうのは決定です。

昨日の業者さんは、先に写真で紹介した折尾谷の登山道の崩れを修復に向かいましたが・・。

取り合えず通してみてきた感じでは、折尾谷の崩れトラバースの足場が作られて阿曽原谷左岸の草刈りが済めば、山慣れた人であれば歩ける程度になるのですが・・。

丸太桟道が壊された箇所や落石や崩れで道が埋まっていて足場が悪くなっていたり、なにより手すり番線が切れているのに気付かずに頼ったりされてはバランスを崩す人が出るのではないかと不安になります。(見れば分かるのですが・・)

危険個所から優先的に整備してもらう様にお願いもしますし、徐々に危険個所が解消されれば注意しながらの通行は可能になるかと思いますが、「悪路歩行」に自信の無い方・「超高所恐怖症」の方は今しばらく控えられた方が良いかと思います。

申し訳ありません!(予約不可日)

2021-07-21

写真

昨年混雑時の夜

今日現在で、ご予約が受けれない日

〇9月 24日(金)・25日(土)・26日(日)・30日(木)

〇10月 3日(日)・4日(月)・5日(火)・8日(金)・9日(土)・10日(日)・11日(月)・15日(金)・22日(金)・23日(土)・24日(日)・29日(金)・30日(土)

以上の日が宿泊予定数に達しておりますので、ご予約を受けることは出来ません。

これ以外でも、残り数名の日も何日かあります!

追加の不可日やキャンセルが出た場合には、その都度このページでお知らせいたしますが、皆様の御理解のほどよろしくお願いいたします。

※キャンプ場について!

 キャンプ場は、10月16日23日30日の各土曜日は天候が良ければ混雑が予想されますので、都合のつく方は外して頂けると・・みんなが幸せになれるのですが?

※Ⅱ 若干??

NHKのWEB特集で 「登山道が消える⁉北アルプス登山に危機」 で紹介されていますが・・とうとう爺さんが入って来た??って少し凹む写真なのでした。

アーカイブ

最近の記事