阿曽原温泉小屋

k

スノコを新しくしました。

2021-08-20

写真

そんなに厚塗りしなくても・・って、誰に言ってるの??

先日から小屋の玄関先で、スノコを2✖4材で組んでから「これでもか」ってくらい塗装を重ねたら、なかなか乾いてくれないし天気が悪いしで玄関に放置されていたものをやっと据え付けてきました。

塗装後に大荒れの天気で、砂埃が塗装の上に吹き付けてザラザラに成ったり、厚塗りして塗りムラが出来てしまいましたが、その分は長持ちしてくるのではと期待しています。(写真は晴れていますが、午後から時折雨に・・)

今まで浴槽周りに据え付けてあったスノコは、まだまだ使えるので現場で再塗装して着替え用のスノコで再利用します。

スノコを塗装してしまうと乾くまで数日使えないのですが、明日の2名以外の予約はしばらくないし・・「今シーズンはリニューアルをせよ!」って神様が時間を下さったのだということにしておきます。

ついでに浴槽も、お湯を抜いてガッツリ擦って乾かしておいたので、明日の二人に喜んでもらえるのではないかと。

予約の空き状況(8月20日15時現在)

2021-08-20

写真

外履きサンダルに止まって、旨いんかい??

若干の空きが出てきました。

・9月30日(木)2名 ・10月7日(木)5名 ・10月12日(火)4名

超暇な阿曽原小屋の玄関先に、蝶々が来ては外履きサンダルやナイロンゴザに止まっては羽を広げたり閉じたり?

ウーン?私は止まりたいとは思わないのですが・・・。

シンプルに!

2021-08-19

写真

だんだん赤くなって来ました。

これが何万匹!(数えたことはないのですが)

この先、秋が深まるとドンドン赤色が濃くなってゆきます。

峡谷に日が差して暖かくなると、餌の虫を捕まえるのに一斉に飛び始めるのだと思うのですが、長雨で餌も獲れず腹ペコだろうし風雨も強かったのに雨に撃ち落されずによくこれだけ生き残っていたものだと感心させられます。

先の「セミ」達も少しの晴れ間に必死に鳴き始めていたのを見ると、種を残すための「本能」というか逞しさを見ると「小さいくせに頑張っているな~」等と感心させられてしまうのです。

虫たちに比べれば、人間は便利で安全で旨いモノ食べて・・幸せなはずなんだけれどな~っ? 

なんか贅沢過ぎるのか?考えすぎるのか?? 山に入って、見て・感じて・考えると下界で感じているモヤモヤをリセットできるのが登山の魅力の一つだと考えるのですが・・?

※気を遣わないで!

先程、週末予約の確認電話がありましたが、

「ほぼ宿泊客が居ない!ってことですが一人だけで行ったら迷惑になりませんか?」

みたいなことを言ってこられました。確かに土曜日には一人だけの予約ですが、全然心配しないでください!こちらも暇をもてあそんで虫バッカリ見ていても詰まらんので、気兼ねなくいらしてください。

週末、パトロールが!

2021-08-19

写真

無数のトンボは写りませんが!

天候不順が続いて登山者も皆無の黒部峡谷ですが、週末は天候が回復してくれそうなので地元宇奈月遭難対策協議会のメンバーと山岳警備隊員が、仙人谷ダム~雲切新道~仙人谷~仙人池の区間のパトロールに入ってくれる予定です。

今シーズンは、仙人谷に残雪が多く残っているのですが、このところの大雨で状態が変わっているのではないかと想像していますが、登山道整備も併せて行って来てくれるはずです。

コース状況は入り次第、お知らせしますが、肝心の予約がほとんど入っていないので・・。コロナの拡大と秋雨前線の暴れ方を考え併せれば慎重になるのは当たり前のことです。

今朝の夜明け時だけは、眩しい陽射しが黒部の谷に射しこんでいたのですが・・昼前から怪しい暗さに包まれて雨が降り出しました。

このページで何度か書いていますが、典型的な「朝ピッカリ」でした。

それでも午前7時半頃から黒部川の峡谷内に陽射しが差しこんで気温が上がったら、一斉に「アキアカネ」(赤トンボ)が湧いた様に飛び始めて峡谷内を埋め尽くして、透明な羽根がキラキラと反射して、万匹単位に飛ぶ景色は壮観というかキというかレイというか見事な風景でした。(初めて見る人は、絶対に感動するはずです)

埋まりました。

2021-08-18

写真

アカエゾセミ?下界じゃ見かけないんですが。

先程お知らせした、宿泊予約の空きは13時半過ぎに埋まってしまいました。

相変わらず、雨が強く降ったり止んだり不安定な空模様です。

雨が小降りになると、いろんな「セミ」が鳴き始めて・・草むらには羽根を濡らした「セミ」が羽根をバタつかせていて簡単に捕まえることが出来ます。(写真を撮ったら飛んで逃げてゆきました)

今年は、セミの種類も数も鳴き声を聞いていると例年より多い様な気がします。 それに引き換え、コロナと大雨でキャンセル続きで登山者の姿を数日見ていません。

秋の予約は人数を絞っているのでイッパイに成っているのですが、この先しばらく予約はほとんど無いし(粉瘤の回復には好都合なのですが)天気が悪く外仕事も出来ないし、高校野球も中止だし、MLBの大谷君の試合はテレビでやってくれないし、寝っ転がると背中の粉瘤跡が痛いしで、パソコン持ち出して環境の有る場所まで来て更新に来ています。(留守になっていたらゴメンナサイ)

アーカイブ

最近の記事