阿曽原温泉小屋

k

大雪なんですが・・・

2025-01-17

写真

昨日お昼頃の白馬方面(稜線には雪煙が)

大雪のニュースが毎日の様に流されていますが・・・自宅周りは薄っすら程度で宇奈月温泉街も昨日の夜時点では20センチ余り程度です。

信州の知り合いに聴いてみたら、白馬の八方尾根のスキー場は大雪で連日除雪作業に駆り出されているとのことでした。 

(一昨日は白馬・小谷には大雪警報が出されていましたが富山の平野部は雨でした)

ちなみに仙人谷ダムでは3メートルオーバーの積雪だそうですが、今のところ「ホウ雪崩」的なパワーのある雪崩は確認されていない様です。(割と重めの雪らしい)

写真は昨日の天候悪化前の白馬方面ですが、奥山は遠目に見ても積雪量が多いのが見て取れますが、手前の山は樹木に乗っている雪が少ないのが解かるかと。

この先は気温が高めに推移する長期予報が出されましたが・・・今シーズンはどうなる事やら? 

その時その時、それに応じた対応するのが仕事です!

富山に来られ!(阿曽原マニア必見?)

2025-01-16

写真

左上が「ブリ!」山王さんにて

先日、2月15日~16日に 黒部市芸術創造センター「セレネ」 で「北アルプストレイルプログラムあり方検討会シンポジウム」が開催されることをお伝えいたしました。

シンポジュウムは大ホールで催されるのですが、セレネには美術館も併設されております。

なんとタイミングのよい事か!当日は、美術館において

 文化勲章受章記念&『黒部心象 鉄塔』披露特別展 田渕俊夫―大地のうた―

田渕俊夫画伯が令和6年11月、文化勲章を受賞されました。これを記念するとともに、新しい黒部作品『黒部心象 鉄塔』の披露を兼ねた特別展を開催されます。

一昨年このページで 阿曽原の鉄塔がモデル の日本画が院展に出品されたのをお知らせいたしましたが、実際に観る機会に恵まれず・・・。

しかし、このタイミングで特別展が開催されるとは・・・勝手に縁を感じてしまっている小屋主なのでした。

※富山に来られ

先日から酒の肴ばかり載せて来たのですが、トドメではありませんが・・・ブリ以外でもイカ・海老・昆布〆にした刺身等々・・・美味いんです。

富山へ来られⅡ(開催案内)

2025-01-14

写真

「バイ貝の串焼き」

中部山岳国立公園北アルプストレイルプログラムあり方検討会シンポジウムの開催について

  :シンポジウム(in富山) 持続可能な登山道の維持について考える

1 日時 令和7年2月15日(土)~16日(日)両日9:45~16:45

2 場所 黒部市芸術創造センターセレネ(大ホール)

※開催案内

登山道の維持管理についてのシンポジュウムなのですが、成り行きで私も事例発表に登壇する予定になっております。

とても大切なテーマなのですが、問題が大きく多岐に渡って・・・どこから手を付けて良いのか???なところもあるのですが動き出さねば!ってことで協力してゆければと考えております。

議題等詳細は、開催案内 を参考にしていただきたいのですが、傍聴については 事前申込制 となっておりますのでお間違いない様に御願い致します。

※富山に来られⅡ

山王さんで食べてきた バイ貝 の串焼きでビールは最高です!

見栄えは??な方もおられるかもしれませんが、刺身・煮付・握り寿司・バイ飯等々どんな調理でも旨いのです。

できうれば2月15日からのシンポジュウムに来富して頂いて、ブリ・バイ等等富山の旨いモノを食べに来て頂ければ幸いなのですが・・・?

富山へ来られ

2025-01-14

写真

厚切りブリをシャブシャブで

一昨日・昨日と二日連続で、友達が東京と埼玉から黒部に遊びに来てくれました。

ブリが食べたいとのリクエストだったのですが、いつもの吉今日さんは大将が「お伊勢参り」でお休みだったので、「山王」 さんにお願いしてブリを用意してもらって二日続けて行って来ました。

先代のお父さんの代からお世話になっている居酒屋さんですが、お客さんも主人御夫妻も黒部訛り全開で地元民が気楽に入れる雰囲気で「良心的な料金設定」等々、昨日も私が四十年余り通っている床屋の主人が飲みに来ておられたりしてローカルの人気店なのですが、ラッキーなことに二日間とも押さえることが出来ました。(「本日は予約のお客さんでいっぱいで・・・」と玄関の張り紙を何回も見たことが)

写真は説明の必要もないと思いますが、新鮮でツヤツヤのブリを厚切りにしてシャブシャブにして頂きましたが、埼玉からのゲストは「自分は魚の血合いの部分は基本食べないのだけれども、これは美味しく食べられる!」って喜んで食べて飲んでました。

今年はブリが大漁とのニュースを聞き及んでおられるはずですが、後から会計で「こんなに安くていいの?」って驚かされて帰ってきました。

「NYタイムス」富山を取り上げるなんて・・・いいところ見てるわ!

良い子にしています?

2025-01-10

写真

昆布の上で白子を焼きます

最強寒波の襲来で大雪警報が出されていた富山県ですが、先ほど解除になりました。

今回は積雪量は大したことなかったのですが、強風が吹き荒れて飛ばされた新雪でホワイトアウト状態! 

近所の交差点では出合頭で衝突したのか?フェンダーが壊れた二台の乗用車が路肩に放置されていました。

連休に知り合いが、東京と埼玉から別々にブリを食べに来るので心配してましたが・・・回復傾向の予報なので楽しく呑めそうです。

ちなみにNYタイムズ 「2025年に行くべき52の旅行先」 の30番目に富山市が選ばれましたが、「旨いものがあるけれど空いている」 彼らにブリで富山を実感して行ってもらわねば。

※白子の昆布焼き

八日に、黒部市 新年賀詞交換会で一時間程度(偉いさんのお話し終わってからの乾杯なので実質40分程度)ビールを飲んだのですがさすがに物足りなくて・・

昨シーズンは経営が撃沈しているし母親の入院もあったりして、良い子にして例年よりは飲みに出ない様にしていたのすが、シャーないので「吉今日」さんへ一人コッソリ顔を出して小さな幸せに浸ってきました。

って週末は連続で飲みに出るし、その後も御誘いが「いつものイズミ?」になりそうで・・・

知らぬ間に?

2025-01-08

写真

馬場島で作って来た「牛スジ煮込み」は野菜多めで

昨日から強風とミゾレ交じりの強雨でしたが、今朝は降って入るものの積雪は10㎝以下です。

天気予報見ると明日にかけて大雪予報ですが、気温はそれほど下がらない感じで湿った重たい雪が積もるのかもしれません。

年末から馬場島以外でも、葬儀・通夜・母親の病院対応・黒部市新年を寿ぐ会・・・相変わらずのドタバタしていますが、昨日年金事務所へ申請に行って知らない間に「そんな年齢」になったのだと思うと・・・。(震災で収入が激減したタイミングでの年金受給はラッキー!??)

そろそろ現役引退して好きなことしたいなぁ~なんて企んだりしているのですが、被災して凹んだまま放り出す訳にもゆかず・・・。

陰で「警察辞めてなかったら安定していたのに」って言われたくないし、今後の登山道整備の方向性を考えてゆかねばならないし・・・。

しゃーないから、もうしばらく元気出してゆかねば!

※奴らは、よく食べます!

生の牛スジを3㎏ほど用意して行ったのですが、現役隊員達の食欲は半端なく隣の山荘の方々にも差し入れせねばならないし・・・何度もオカワリできるように大鍋で野菜を多めに入れて作ってやりました。(アッサリ目ですが、口の周りはテカテカに)

更には、焼き豆腐を昆布出汁で湯豆腐の様にしてスジ煮込みを上からかけて嵩増しして、私が帰った後で具を食べ尽くした後の汁で煮込みうどん作っていたみたいです。

アーカイブ

最近の記事