阿曽原温泉小屋

k

縁というやつはⅡ

2025-01-25

写真

フグの白子の昆布焼き(えび寿しさんでは写真撮る前にガツついてしまい・・吉今日メニュー)

前回に引き続き

新年会シーズンも一段落の平日夕方5時から飲み始めたこともあり、お客さんも少なく大先輩と二人でカウンターでワーワー言いながら飲んでいたのですが・・・イイ感じで酔いが回り始めた時に来店した男性が「イズミさん?」って声を掛けて来たので振り返ると!

なんと20年ほど前に、彼が当時大学生だった頃に森林管理所のグリーンパトロールで阿曽原に来てから・・何が良いのか分からないのですが???ツボにはまったらしく友達とチョイチョイ顔を出してくれるようになったのがで、東京で就職した彼とは私がイベントなどで上京すれば飲んだり、彼が阿曽原に遊びに来てくれたりしています。(おばさまが経営しておられた高円寺の小料理屋が閉店するので是非一度って行ったことも)

営業職の彼は時々富山に来る様になり時間が合えば黒部で飲むこともあったのですが、数年前に富山で1人で飲めるお店を教えてほしいと言われて「えび寿司」さんを教えておいたのでしたが、まさかまさかの鉢合わせでした。

考えて見れば偶然というか思いもよらない事でが出来たおかげで、仲良くしてもらい大切にしてもらいながら?旨く呑めてると考えると「俺は幸せ者だわ」と感じてしまうのでした。

縁というやつは

2025-01-25

写真

香箱カニ(内子が旨い!)

木曜日に山の大先輩から「一杯飲みに富山へ出てくれば?」って声が掛かり 「えび寿し」さんへ行って来ました。

70歳台後半?になられる大先輩ですが、若い頃には黒部川上の廊下の岩壁初登攀・ブロードピーク遠征等々トンガッタ山登り?をしておられて、現在も一般登山はもちろん春山・雪山スキーに暇があれば動いておられます。(少し前に白川郷の、お気に入りの山へスキーで登って来た画像を見せていただきましたが、滑降する姿は現役バリバリ)

私が警察官退職する年の秋に、大先輩の属する山岳会の関係者が劔大滝に向かっての渡渉中事故で亡くなられた方を収容に行きました。

御遺体を、剣沢の流れを十字峡手前まで沢沿いに搬送~右岸の藪尾根上まで引っ張り上げてから十字峡広場まで藪尾根を担ぎ下ろし~旧日電歩道を仙人谷ダムまで担ぎ搬送しました。

大先輩達御一行は、連絡を受けてから応援に向かって来てくださり途中から一緒に行動して頂いたのでした。

それまでは御顔は知っていたのですが、県内山岳会の大御所で私なんぞが親しく話せるような仲ではありませんでしたが、それからので春山の室堂・秋の阿曽原・冬山の馬場島・山関係の式典等々仲良く付き合わせていただいております。

(阿曽原に来る時には、肉屋からお高めの焼き肉用の肉をたくさん真空パック&保冷対策して担いで来てくれて・・当然私と大仏の酒量も比例して増えてしまいます)

大酒豪の親分肌な性格なので仲間も多くおられるのですが、今回は「阿曽原は大変なシーズンだったけど頑張れ」って、激励のために呼んで頂いたのでした。

呼ばれた本人は実はそれほど凹んではいないのですが、いつも周りに仲間がおられるので二人で差しで飲むのは初めて?ともあれ「えび寿司」で旨い酒と肴を堪能してきました。

大切な仕事?

2025-01-23

写真

痛風まっしぐら?あん肝タワー!(これだけで二合半はいけます)

毎年この時期は、青色申告のためパソコン入力に追い立てられているのですが・・・

昨年実績が・小屋素泊まり127名 ・テント泊229名 営業期間も実質1ヶ月でしたので、入力する項目が少なくて簡単に終わってしまいました。

一昨年が「予約の取れない小屋」みたいに忙しかったので、売り上げが大きかったおかげで今シーズンは収入が無いのに支払った税金の多さに目を丸くしながら、「こんな事ならば仕事用のハイエース買い換えておけばよかった」と落ち込んでおります。

(昨シーズンで走行距離20万キロオーバーで、今回の車検でタイミングベルト交換・ミッションオイル漏れ等々費用爆上がり)

更には、会合・関係者等との飲み会がやたらと多いかも!って反省させられております。

付き合いが多いとは思わないのですが?立場上というか?、会合や山岳関係者との意見交換して調整して連携を図ってゆくのも「世の為・人の為・山の為」には大切な仕事って、自分に言い聞かせて???

今日も大先輩に誘われたので「富山」まで元気に行って来まーす。

※一品!って言うにはデカ過ぎやろ

写真は一昨日の一品「あん肝」をポン酢で・・・濃厚な肝が絶品なのですが、1人分でこのボリューム!他にも、お刺身・フグ白子の昆布焼き・フグのから揚げ・牡蠣の昆布焼き・レンコン挟み揚げ・巨大ブリカマ等々・・・結果として熱燗が進んでしまったのでした。

喜んで!

2025-01-22

写真

カマ焼き注文したのに・・・

黒部市生涯学習課よりの依頼で、午前中は「黒部市歴史民俗資料館(うなづき友学館)」へ行って来ました。

最近流行りのVR映像を準備しているのだそうですが、「下ノ廊下」部分のポイント説明が間違っていないか確認してほしいとのことでした。

ちなみに担当者の方は「ブラタモリ」で解説しておられた方で、最近はブラタモリの人!って呼ばれているらしいです。

生まれて初めてVRゴーグルで映像を見ましたが、首を回すと360度景色を見渡すことが出来るので一般的な映像と違いなかなかの迫力でルートを見慣れている私が見ても楽しめました。

地元の学習会・イベント等々、自分では歩いて行くことが出来ない方なんか向けに利用して頂いて「黒部の凄さ・切り開いて来た人間の凄さ」伝えるツールになるはずで、ド真ん中の阿曽原を預かっている私とすれば喜んでお手伝いさせてもらいました。

ビジターセンター等でも見ることが出来る様にすれば、多くの方々に黒部を知ってもらえることを願います。

※サービスっても、ほどがある?(カマを注文したのに)

昨日は「吉今日」で、災害復旧作業の打ち合わせがてら飲んで来ました。

いろいろ旨いモノで美味い酒を頂いて来たのですが、「ブリの焼き物を用意してあるけど?焼く?」って飲み始めて早々に言われたので、せっかくならばカマを焼いてもらうことにしました。

お腹が膨れて酔いが回り出したところに「お待たせ―」って運ばれて来たのが写真の巨大なブリの頭とカマの塩焼きでした。

あまりの分厚さでジックリ焼かねばならなかったのでしょうが、大きいので三人で突っついてもなかなか食べ切れず、カマ・頭・ホホ肉はもちろん旨かったのですが大仏は目の周りを喜んで堪能していました。(11㎏?のブリって言ってた様な)

気にする様になったのは???

2025-01-21

写真

ブリ大根は上品な味付けでナイスでした

今日から来月2日まで、決まっているだけで6回の飲み会が!

昨シーズンが営業にならなかったので、なるべく控える様にしているのですが・・・。

実は、年末から知人や同期が亡くなったり入院したりと立て続けに連絡が入っています。(今日もメンバーの同年代の男から、母親が転んで入院したのでキャンセルって)

なんだか気も重いし「そういえば自分達年代って、そんな歳なんだわなぁ」なんてことをチラッと考えたりもするのですが、飲みに出てしまうと「人と飲み歩くのもネットワーク作り!仕事の内?」と自分に言い聞かせてしまうのです。

先の事は、あんまり気にしてないのですが・・・こんなこと気にする様になったのは「歳のせい?」なのかなぁ~???

本物に触れるって大切かと! 

2025-01-19

写真

流 十字峡 (画集 水の音より)

宇奈月 セレネ美術館

文化勲章受章記念&『黒部心象 鉄塔』披露特別展   田渕俊夫―大地のうた―

昨日の朝一で行ってまいりました。

素人の私がゴチャゴチャ言わずとも素晴らしい作品ばかりなのでしたが、『黒部心象 鉄塔』(阿曽原の鉄塔)『流 十字峡』&『S字峡』(画伯をガイド)等々、自分が少しだけ関わらせていただいた作品を目の前にすると・・・当時を思い出して見入ってしまいました。

展示場の出口の台に、田渕画伯の画集が『流 十字峡』のページが開かれて展示販売されていました。

年表みたいなページを開いたら、30年ほど前の白黒写真で田渕画伯を私が日電歩道を案内しているスナップ(口髭で生意気そうに)が載せられているのを見つけて!お値段が・・・でしたが「清水の舞台?」思わず購入してきました。

ハードケース入りの大判で重い立派な画集で大切に保管しておくのはもちろんですが、営業再開の暁には阿曽原小屋に持って行って皆さんに見て頂けたら喜んで頂けるのでは等と考えております。

ただ、ヤッパリ本物を目の前で見て頂ければ「本当の感動」を体感して頂けると思うのですが、都合のつく方は是非ともセレネに足を運んでいただければと思うのですが・・・。

アーカイブ

最近の記事