僧ヶ岳情報
2025-06-29

卵がワンサカ!
宇奈月方面山岳救助隊と黒部署山岳警備隊員合計11名で、恒例の 「僧ヶ岳」 宇奈月尾根登山道のパトロールに行って来ました。
今シーズンは御多分に漏れず大雪の影響で林道の整備が遅れており、例年この時期ならば標高1,050mからの入山になるのですが・・・
サスペンスドラマの舞台になったこともある 「平和の像」から直ぐの標高660mから登り出すことになりました。
大雪だったので倒木が道を塞いでいるのでは?とダイブツはチェンソーを担いで行ったのですが、予想よりも少ない印象で一安心でした。(毎年頑張って登山道整備して来た成果かと!)
この時期は 「シラネアオイ」 が道端に見られるので、週末毎にソコソコ登山者も見られるのですが・・林道整備の遅れ&上部に残雪が有ることがネット情報で流れているみたいで敬遠されているのか?我々以外の登山者は単独・ペアの二組だけと少なかったです。
標高1,570m烏帽子尾根との合流点手前には、急傾斜の残雪が残っていて雪上歩行に慣れていない方は怖くて進めなくなるのでは???(まだ半月以上は残るかも?)
私は後発の男女ペアを待って、残雪を迂回する藪を教えてから午後の用事が有るので下山を始めましたが、下山中に擦れ違ったペアは私の高校山岳部の大先輩!懐かしくて、しばらく立ち話して~さらに降るとガスでボンヤリ視界の中で直前で顔を見たら阿曽原と祖母谷へ毎年やって来る立山町のお馴染みさんの男性でビックリ!
擦れ違った二組共知り合いとは、これも「縁」というか?神様が引き合わせてくださった???
写真は登山道脇の池塘周りの「モリアオガエル」の卵ですが、他にも沢山ぶら下っているし池塘の中には他のカエルの卵が大量のトコロテンみたいに沈んでいるし・・「オタマジャクシで池塘が溢れるのでは?」要らん心配をして来たのでした。
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2025/06/n20250629a.html