阿曽原温泉小屋

k

シャーないな~?

2022-05-27

写真

先日、調査に入った崩壊面(木の根っこと岩盤に挟まれた不安定な岩を落としました)

今年は大雪の影響で、作業着手が遅くなってしまい昨日になってトロッコ列車が欅平まで運行開始になりました。

それでも5月末になると山の樹木は葉が開き、雑草が生い茂り視界が効かなくなり作業効率が落ちてしまいます。

今年はそれに加え「毛虫」が大発生しているらしく・・・首筋・手首等々皮膚が露出している箇所はチクチクするし痒くなるしで悩まされながらの仕事になってしまいます。

更には、欅平は崩壊した岩が折り重なって堆積している斜面が多く、そんな場所には「ミヤマイラクサ」 が沢山生えています。 新芽が芽吹いた頃ならば美味しい山菜なのですが、この時期になると大きく伸びた茎・葉にはチクチクした棘に触れるだけで痛くてうっとおしくて・・。(もちろんこの時期には食べれません)

写真は先日調査で見付けた崩壊面ですが、崩壊面の向こうに笑っている様に見える?のが祖母谷温泉のトシですが、足元にひっくり返った生木がありますが崩壊時に残ったもので根っこには岩が抱えられたままです。

ザイルで確保しながら根っこを踏んで揺すって抱えられたままで不安定な岩・石・土砂を落としてやります。(上昇気流のせいで、舞い上がる土煙でしばらく目を空けていられず鼻の孔はザラザラに)

斜面全体が緩んでいると、作業中に斜面全体が足元から崩落して行く危険も有るのでザイルの支点は斜面から縁の切れた離れた場所に取るようにして、万が一作業中に足元の斜面が流れ出しても身体はザイルでぶら下がれるようにしながらの作業です。(何度か冷や汗をかいた経験が)

実際にこの時も、緩んだ岩を落とした時に崩壊面にぶつかった衝撃が近くに立っている私達に響いてきます。(振動が伝わるほど緩んでいる?)

振動は気持のいいものではないし、そもそも危ない仕事のうえに棘や毛虫に刺されながら汗ダク&土ボコリまみれになっての作業は・・・でも、誰かがやらないと「黒部が廻らない!」のだからシャーないなちゅーことなのです。

アーカイブ

最近の記事