阿曽原温泉小屋

k

疲れている暇はないのですが・・・

2025-05-09

写真

一昨日の裏山の牧場からの夕日

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

室堂から帰ってから、私個人が室堂勤務時に感じた問題点と改善点などを文書にして関係方面に問題提起するのに時間を取られていました。

別に私が動かなくてもよいのですが、誰かが問題提起しないと・・・この十年余り「喉元過ぎれば」的なことで流されて来た経緯があります。

ちなみに他にも問題に感じている人がいて、改善に向けて連携を取り合って動き出してくれているようです。

17日からの 名古屋夏山フェスタ の段取り~国交省委託の雨量計設置の段取り~22日頃から始まる予定の欅平での作業の調整~月末の山小屋組合総会の段取り・・・合間に営業の問い合わせ(先日「アラスカから電話してます」って!)

近所で葬式が二件執り行われていたらしく香典持って弔いに廻り~予定されていた母親のひざ痛改善のための送迎等外せないものも、この歳になればいろいろあります。 

室堂勤務期間中の、雑踏の中での案内・誘導等々で耳の奥がザワザワした感じで?少しボーっとしたいのですが、「ミュージック・トラベル・ラブ」チャンネルで Nothing's Gonna Change My Love For You  流し♪癒されながら頑張っております。

写真は、一昨日の夕方に空が赤かくなり始めたので、気分転換も兼ねて晩酌前に裏山の牧場まで車を飛ばして見て来ました。

朝方まで降った雨で黄砂が洗い流され澄んだ空気の中、富山湾を挟んで能登半島の付け根氷見辺り?に沈む夕日は「やっぱり富山は良い所だわ!」って改めて

大丈夫かいな??

2025-05-07

写真

左奥に「剱岳」

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 連休中も、多くのご支援!応援メッセージ!ありがとうございます。

毎年恒例GW室堂ターミナルでの入山指導員勤務でしたが、一般の登山者についてはアジア系(インドネシア・香港・タイ等)の登山者が目立った印象でした。

・「スパッツは持ってる」って言うけど、メッシュ生地のローカットシューズ(ジョキング用?)で雪の上行くの? 

・視界の効かない氷点下の雪上を、小屋まで薄いヒラヒラのロングスカートで向かう若い女性??(登山用の着替えは持っていると言うけれど、ザックのサイズ見ると甚だ心配なのですが中身を確認することまでは出きず・・)

・ペラペラの綿パンと小さな暖マットでテントで寝れる???

等々・・「大丈夫じゃない?」外国からの登山希望者?が毎日訪れるのですが・・・お互いおぼつか無い英語での質問~説明のキャッチボールで理解してもらえたのか???なのですが、取り合えず外国人登山者の事故は発生は有りませんでした。

K指導員の、懇切丁寧で粘り強い説明のオカゲ!??(私にはチョット無理だわ)

GW中の立山・剱岳周辺では大きな事故は発生しませんでしたが、後立山連峰の富山県側(黒部側)での滑落・道迷いの発生で県警山岳警備隊がヘリで救助に向かいました。

現場が現場なので、天候悪化等で救助が上手く行かなければ重大な結果に繋がっていた可能性が・・・

写真は、出勤前の室堂平から見えた「剱岳」ですが奥に見える頂上から富山平野側(右側)に伸びる早月尾根上部の険しさがカッコ良かったです。

帰ってきました。

2025-05-06

写真

高原バスからの称名滝(滝見台からガラス越しで色が・・)

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

先程、室堂勤務から帰ってまいりました。

GWの室堂の賑わい?的なことを次回から書きますが・・・まずは留守の間に溜まった用事を片付けさせてくださいませ。

とにかく疲れました!

次々と・・・落ち込んでいても始まらない!

2025-05-01

写真

「押し寿し」甘酢で味付けした焼きサバ等を挟んで、山椒を載せて

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

またしても心配なプレス発表がありました。

北日本新聞一面 沿線2ヵ所、斜面崩落 黒部峡谷鉄道、雪解け後調査で対応検討

欅平駅奥 の操車場山腹から雪崩が発生、土砂とデブリが落石防護柵の支柱等が破壊されてしまっているらしい。

雪崩で運ばれてきたデブリと土砂は、施設を破壊して~操車場まで届いて堆積して~操車場直下斜面まで届いている様に見えます。

元々この操車場は、昨年の地震でコンクリート製擁壁がダメージを受けており、昨秋には復旧工事のためにゴッイ木製板で線路が隠されていて、今春直ぐに復旧工事に入る予定でしたが・・・支障が出なければよいのですが?

鐘釣駅上流部 は線路直下の斜面が崩落しているとのことです。

どちらも、詳細は現地の残雪が少なくなってからでないと調査も出来ないのですが・・・

※ラッキー

昨日夕方、近所の先輩から「押し寿しを作ったから、食べない?」って連絡が入りありがたく頂くことに。

昔はお祭りになれば各家庭で「押し寿し」作っていたものですが・・・そういえば見掛けることが無くなって来ていました。

朝ごはんで頂きましたが、寿し飯の優しい味付け・山椒の香りが何だか懐かしくて。

今朝は心配なニュースも入って来ましたが、思い悩んでいてもなにも変わる事は無いので、目の前の今やらなければならない事やってゆかねば!

今日から室堂に入るので、「押し寿し」のおかげで朝食の片付けも簡単に済ませられてラッキーって気持ちを切り替えて??「行って来まーす!」

経験が役に立てば?(最初からベテランいませんから)

2025-04-30

写真

浄土山と山岳警備隊の雪上車(お世話にならない様に・・)

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

明日から6日まで、GW期間中「入山指導員」勤務で室堂に入ります。

この時期は二十歳の新人山岳警備隊員の頃から現在まで、三度だけ来れなかっただけでズ~ッと来ているのでは?(歳とるハズだわ)

一回は入善署当時に身元不明焼死体事件(未解決)で、特捜本部に引き上げられて県内外の歯科医への聞き込み捜査等で、1シーズン山へ行かせてもらえ無かった記憶が・・・

もう一回は「剱岳北方稜線」の正月登山で、親子三名の行方不明事案が発生して初動捜索で 剱岳小窓コル 入ったのはいいけど一週間吹雪でテントを潰されそうになりながら閉じ込められた経験をかわれて? 捜索隊対応のために馬場島派出所 勤務したことが

もう一回は「馬場島荘」の運営を手伝っていた平成八年にも??(個人的な大事件に見舞われた年でした?)

そういえば初めての御遺体収容も・・・この時期の初めての室堂勤務で 雄山の頂上 から室堂へのスキー滑降中のカチカチにクラストした急斜面での滑落事故でした

よく「アンタと話ししていると、亡くなった人の話ばかりやね」って言われて・・疫病神!みたいに言われる事があるのですが・・助かった人も大勢おられますし、現場出動を重ねたから少々のことでビビらなくなったかも?

「雪庇の発達」「新雪の積もり方」「岩場の出方」等々、室堂で山の状態を毎日観察して・登山者からの情報収集して・経験則を加えながらの「アドバイス」が事故防止に役立てばよいのですが・・・。

性格が表れるらしいです!

2025-04-29

写真

「茎ワサビ醤油漬け」食べ切れないので半分冷凍に

「茎ワサビ」も大量に頂いたので、食べやすい長さで切ってザッとお湯に通して密閉して~急速冷蔵して~漬けこみます。

左側の容器には辛さが勿体ないので大根を刻んで足して漬けたのですが、嵩が増えてしまい茎ワサビだけの方は冷凍保存することに。

昔、芦峅寺の人に聞かされたのですが「キツイ人間が茎ワサビを仕込むと辛くなる!」って教えられたのですが・・・自分で漬けたものは、普通に辛くて美味しく頂けましたが?

美味くて御飯が進んでしまい・・・ウエイトコントロールにならないかもしれません。

アーカイブ

最近の記事