当たり前すぎて、普段は見えてないけれど・・・
2025-02-02
文化勲章受章記念&『黒部心象 鉄塔』披露特別展 田渕俊夫―大地のうた―
セレネ美術館で本日午後から開催される「田渕俊夫ギャラリートーク」のため宇奈月温泉に来訪されました。
昨夜は、地元の行政・企業・観光・美術館などの御歴々との会食会が設定されたのですが「この作品に直接の縁が有るから話し相手に出てくれば」って声が掛かって行ってまいりました。
会食では田渕画先生の隣に席を指定されて・・・恐縮しながらの食事で、激レア地酒 「勝駒」 「林」 もジックリ味わえなかったのですが・・・阿曽原に泊った際に「みんなで露天風呂に入った写真」「十字峡への途中で閃かれて、いきなりスケッチを始められて時間切れにならないかハラハラ話」「先生曰く、黒部峡谷は若く見える」「敦煌等海外へのスケッチ行」「親授式のお話し」「薬師寺 御本尊・阿弥陀三尊浄土図」制作のお話し等々、楽しく有意義な時間を過ごして参りました。
『黒部心象 鉄塔』については「小屋から外に出て見上げたら閃いてスケッチしておいた」とのことでしたが、院展で展示された際の作品解説に
「黒部峡谷の鉄塔です。~中略~この急峻な崖に鉄塔を建て、送電線を張り巡らせる人達の凄さに改めて敬意を表します。」
と書いておられてました。
「黒部ダム・黒四発電所建設は偉業として称えられているが、この険しい黒部峡谷で維持管理を継続しているからこそ今の豊かな生活がある」みたいな話もでました。
話しながら埼玉県八潮市で発生した県道の陥没事故を想い合わせて、当たり前に安全・安心な生活を送っているけれど「見えていないモノに支えられているんだ」なんてことを改めて・・・。
※冬の花火!
宇奈月温泉街では冬季間は毎土曜日毎に花火が打ち上げられているのですが、昨夜は「雪のカーニバル」イベント開催日で花火も普段の週末よりも沢山打ち上げられました。
(谷が深いので花火の爆発音が山に響いて迫力があるのです)
夜になっても冷え込みも優しく穏やかな天気だったので、多くの観光客の方々に喜んで頂けたのでは?
この記事の URL : http://azohara.niikawa.com/news/2025/02/n20250202a.html