阿曽原温泉小屋

k

参考ですが?

2025-02-01

写真

ここ数年では一番多いのは事実ですが・・・

立山観光旅館組合総会が開催され出席してまいりました。

立山・黒部の山小屋だけではなく、エリアのホテル・旅館等も含めた組合になります。

毎年の指定日積雪量データーが写真になりますが、昨年・一昨年と比べると多いのが解ります。

ただ昨年まで積雪が少なかったのもありますし、大観峰だけが突出して多いのも見て取れます。

室堂平 は、先週6m越えの積雪でしたが若干少なくなっているのは元々が吹きっさらしで雪が飛ばされるのと気温が高い???

(室堂手前の「雪の大谷」は巨大な吹き溜まりなので、大量の積雪で壁の高さが高くなるのですが、案外春先の降雪で冬季間に積もったベースの積雪の融雪スピードが遅れて壁の高さが違ってきたり、冬の降雨で中間層に分厚い氷の層が入っていると遅れたり・・いろいろあるのです)

大観峰 が多いのは、立山の風下の黒部川沿いに強風で雪が大量に運ばれた?

(今シーズンは、強風の日が非常に多い富山です)

黒部平 まで標高が下がると、前年までとそれほど差が開かなくなったのは気温が高くて融雪が進んだ? 

今シーズンこれまでのところ、湿った重い雪が降っている証拠ではないかと?

(威力の大きい「ホウ雪崩」の発生条件は、黒部峡谷の様な急傾斜地で大量の軽く乾燥した雪が一気に積雪がある時と言われています)

下ノ廊下の「白竜峡」「黒部別山谷」「大ヘツリ」 等は、ホウ雪崩が発生した年は融雪が遅れて登山道整備が遅れたり開通しなかった年もあります。

来週は一時的に強い寒気が入って来る予報ですが、「ホウ雪崩」が発生するほどの条件が揃うのか??

アーカイブ

最近の記事