阿曽原温泉小屋

k

富山県水墨美術館

2024-05-10

写真

飛龍峡

【予告】[四館連携企画展]立山・黒部の魅力再発見!~山河をめぐる歴史・文学・美術~(6月7日から)

富山県水墨画美術館 において開催されるとのことで、阿曽原温泉を題材にして作られた写真絵本「黒部の谷の小さな山小屋」の写真も展示されるらしいです。

6月7日のトークショウ は、名古屋に向かう日なので残念ながら聴きに行けませんが、星野カメラマンが富山に来るタイミングと合わすことが出来れば、話しの種に?行ってこようかと考えております。

※先日までの室堂勤務で見掛けた、写真家の高橋敬市氏の作品も展示されるらしいです。

第10回夏山フェスタ!

2024-05-09

写真

今シーズンの奥大日岳は雪が少なくて

今年も6月8日~9日に名古屋市「ウインクあいち」で開催される「夏山フェスタ」に参加いたします。

◎第10回夏山フェスタ

山小屋ブースは8階になる予定と連絡が来ております。

昨年は、名古屋入りの日に大雨で新幹線が途中で止まってドナドナさんに迎えに来てもらったり、写真絵本の即売会を行ったりとドタバタしました。

今回は毎回の様に来場してくれていた愛知の女性が、昨シーズン北アルプスで亡くなられており「供養」という訳ではありませんが、参加することで少しでも安全登山に繋がればなんてことを考えたりしております。

痕跡!

2024-05-08

写真

国見岳の稜線直下にラインが見えます

今冬は元々積雪が少なかったのですが、3月になって山沿いで沢山の降雪がありました。

写真をよく見てもらうと、国見岳 稜線直下にラインが見えるのですが??

雪面に出来た段差なのですが、実は天狗山方面まで続いているのが見て取れました。

3月に大量の降雪があった際に、国見岳~天狗山~美松坂までのアルペンルート側道路側斜面で広範囲に雪崩が発生したそうです。

その際の破断面??発生当時は積雪が大量にあったはずなので、流れ下った雪の量は相当なものだったのでは?

(ちなみに、この斜面直下にある観光名所「雪の大谷」に高い雪の壁が出来るのは、風で運ばれる吹き溜まりがメインとのこと)

ここまで長い距離・広い範囲で、一度に発生した雪崩は珍しいのではないかと。 

※昨年の写真 今年の写真と比べて見ると違いがよく解かるかと!

大雪が降る前の斜面が固まっていたところに、新雪が一気に積もって耐えきれずに雪崩れた際に斜面全体のバランスが崩れたことによって広い範囲で大規模な雪崩が発生したのではないのかと?

幸いなことに人的・物的な被害はなかったそうですが、冬季間に立山黒部アルペンルートを利用する計画もありましたが、少なくとも室堂から美女平までの高原バス沿いの利用は無理なことが証明されたのではないかと!

天候が良い時のアルペンルートは最高の観光地なのですが・・・。

連休終了

2024-05-06

写真

彼のおかげで寝不足でしたが・・・。

GWも今日で終了しますが私が勤務していた期間、本来ならば大きな事故に繋がった転落事故は発生したものの奇跡的にほとんど無傷で救助された事故以外は、 疲労で動けなくなり山小屋スタッフに迎えに来てもらったり、 コース間違いのスキヤーが黒部ダムの終バスに間に合わなかったり、 山小屋で深夜の病気発症・・・重大事故と呼ばれるようなものは有りませんでした。

雷鳥沢キャンプ場は最大330張りのテントが有ったそうですが、天候に恵まれて皆さん楽しめたのではないかと??? (雪が少なく気温が高く柔らかい雪で、滑降目当ての方々は楽しめなかったかも?)

晴天では姿を見せてくれにくい「雷鳥」も室堂周辺・雷鳥沢付近でよく姿を見せてくれていたらしく、見付けられた方は喜んで帰って来て報告してくださいました。

なのですが、私が宿泊していた立山センターの西側の部屋なのですが・・・毎早朝から「ガ―ガ―」と鳴きまくられて寝不足気味の日々が続いてしまいまいりました。写真は、仕事に向かう前に立山センター裏に廻って「ガーガー」の聞こえる方に出て見たらヒョコヒョコと駆け寄って来て目の前まで来てくれたものです。

懐いている訳ではないのでしょうが、驚かさなければ人間を恐れない???姿を見ていると寝不足も勘弁してやろうかと。

本日で下山しますが、室堂ターミナルの入山安全窓口で毎日立っている間は、・阿曽原の常連さんや来てくれたことのある方・馴染みのガイド・元気にお客さんを誘導している室堂ターミナル勤務の職員さん・立山センターで食事と飲み会の世話を焼いて頂いた「絹ちゃん」等々多くの方々に声を掛けて頂き気持ちよく勤務を終えることが出来ました。

訃報!

2024-05-02

写真

池に映る裏劔

仙人池ヒュッテの「かーちゃん」こと志鷹静代さんが鬼籍に入られました。山を下りられてから、長い間施設に入っておられたのは聞いていたのですが・・・。

草刈りに登って行った時・登山道整備で泊まり込んで仕事した時等々、食事は元より洗濯までしてもらったりして、本当に世話になりっ放しでした。

「かーちゃん」の、お客さんを大切にする姿勢にも感心させられました。

ある時「イズミさーん、今日向かわれるお客さんがカレー食べたいって言っておられまーす」って遭難対策無線を使って言ってこられて・・・仙人池からは警察本部に電波が飛ぶんではないかとヒヤヒヤした覚えがありますが、今となってはいい思い出です。

ご冥福をお祈りいたします。

「ボーッ」としてたんじゃ???

2024-04-30

写真

中央草付き斜面にカモシカが、同じ場所に翌日にはクマが!

本日、欅平駅周辺の山腹調査から私だけ帰ってきました。(大仏達は引き続き頑張ってますが・・)

写真は、欅平駅上部から操車場方向下部40mの草っ原斜面ですが、野草の新芽をノンビリ食べているカモシカです。

翌日の朝一に同じ場所を見ると、真っ黒な子熊が野草の新芽を食べていたのか?我々に気が付いて左側(下流側)に向かって歩いて行きましたが・・・その方向は、これから調査に入るエリアになるのですが、我々を避けて逃げて行ったのだから「ワイワイ」しながら向かえばクマ君は更に遠く逃げて行ってくれるだろうと・・・。

大仏達はクマの向かった方向に仕事に行ったのですが、しばらくして先程の草付き斜面の方から「ガサガサ」と藪のすれる音がしたので見て見ると・・・真っ黒い熊が引き返して来たのか?下流側から上流側に向かって横切ってゆくのが見えました。

大仏達を恐れて?引き返してきたのだろうと考えたのですが???なんかデカい!朝一で見た子熊の三倍はありそうな巨体で・・・そういえば草の擦れる音も大きくて?もしかして親熊??

カモシカ・猿・熊いずれにしても、芽吹いたばかりの柔らかい新芽が大好物!

毎年この時期に山腹調査に入りますが、野草の新芽を食べた痕跡はもちろん「湯気が上がっていそうな?」糞を見つけたりは珍しい事ではありません。

もちろん熊に出合頭に遭わない様に注意しながら調査に入りますし「クマ撃退スプレー」「爆竹」も用意することも・・・。

熊が動き出すそんな時期に調査しなくても?と思われるかもしれませんが・・・新芽が伸び始める時期よりも早ければ残雪が調査の邪魔をするし、遅らせれば藪の葉っぱが伸び始めて視界を遮ってしまい充分な調査が出来なくなってしまいます。

元々が野生動物の棲み家に入れさせてもらっているのですから、人間や施設にに害を与えないのであれば、こちらから悪意を持って接たり刺激を与えない様に適当な距離を持って接していれば、必要以上に怖がることもないのではないかと思うのですが・・・。(もちろん熊が怒る事すればアウトだろうけど)

長く厳しい冬を耐え忍んできた動物達だもの、工夫すれば彼らの食事の邪魔せずに済むのではないかと?

そのためには、音!臭い!風向き!各種痕跡!等々に注意しながら山に入ることが大切なのではないかと!

アーカイブ

最近の記事