阿曽原温泉小屋

k

ドンドン融けてます!

2019-05-27

写真

阿曽原谷の残雪には穴が開き始めて。

金曜日の阿曽原谷の残雪です。

手前の支谷には大きな穴が、奥の本谷も雪面が窪み出しているのが分かります。

中間の尾根の登山道も一部見えているし、対岸のコンクリート壁の出方も早いし、雪渓上に大きな転石が見当たりません。

毎年、同じ時期に観察する事は大切ですし、併せてその時その時の気象状態等も考えて・想像して行く事が自分の身を守る事になるのです。

(って、何回も怖い目に遭って来たのですけど・・・)

対岸には!

2019-05-26

写真

天狗山荘から剱岳~毛勝岳方面

同じく、王子より。

下界は真夏日が続いているのに、稜線の朝は氷点下5℃らしいです。

阿曽原とは標高差1500m!中央影の下方に阿曽原が有るはず。

ドンドン融けてます!

2019-05-26

写真

阿曽原谷の滝が大きく見え始めました。

昨日の写真ですが、先週のものと比べると滝の大きさと緑の濃さが!

本流出合いには、スノーブリッジも出来ておらず雪崩の規模が小さかった証拠です。

夏山フェスタ!

2019-05-26

写真

舟見山からの夕焼けは、田んぼに水が張られて。

今年も、6月8日9日と名古屋市で開催される

第7回夏山フェスタ

に参加します。

大盛況のイベントですが、今年も盛り沢山の企画が予定されているみたいです。

沢山の方のご来場をお待ちしております。

※ヤッパリ?見えない何かが・・・!

朝乃山関「初優勝」おめでとうございます。金曜日の栃ノ心戦のキワドイ勝利に「まさか?」と思いましたが・・・やってくれました。

「運」だけで通用する様な甘い世界では無いのはず、今まで精進して来たからこその結果に大拍手です。

「運」(チャンス)は、みんなの上に巡って来ているはずなのに、それを生かして結果に繋げられるかは、普段の頑張りと勇気を出して一歩踏み出した者が掴めるのではないかと・・・!

事件検挙・災害復旧での活動等々、事に当っていると偶然だけではないと強く感じます。そして機を失して「あの時もう少し勇気を出していたなら」等と考える事もあります。(初めっから火の粉の掛らないポジションを動こうとせず、事後に「自分の判断は間違っていない」等と言い訳を考えるような生き方は恥ずかしくて出来ません!誰に言ってんだか???)

なので「後悔しない様に一歩前」に出るようにしているつもりですが、否応なしにその立場に置かれることも有るし空振りも多いけど、その経験がイザと言う時に活かされてくるような?結果が出なかった活動でも、一生懸命頑張った事が活きてくるのです!不得手な事が出てきたら、その分野に強いくて一緒に苦労してくれる仲間を面倒臭がらず強いチームを作ればいいだけ。(って私は、身体が動かなくなってきたので煽り役していますけど)

ちなみに富山は昔から相撲が盛んで、三昔前位までは各小学校には土俵が有って毎年相撲大会が、私の村の神社にも土俵が有ってお盆には宇奈月町内各校下対抗の大会が有ったり、相撲部屋が公民館に合宿して現役力士が稽古に来た事もありました。

実は私、小学生当時の優勝者で町内対抗戦等にも駆り出されて、マワシを付けて土俵に上がって恥ずかしくて萎縮していた記憶が・・・でも勇気を出せば、人間変われるのです!(こんなこと書くから、煙たがられるのでしょうけど)

去年とは大違い!

2019-05-25

写真

浴槽はダメージ有りませんでした。

露天風呂を確認して来ました。  予想通り、全くダメージは有りませんでした。

おまけに、毎年初めて確認に行くと浴槽の中に落ち葉・枯れ枝がもっと入っているし、去年は小石も入っていました。

今年は、枯葉・枯れ枝も少なく小石は全く有りませんでした。 この違いは、雪崩が露天風呂の上を走ったかどうかにかかっているのだろうと。

アーカイブ

最近の記事