阿曽原温泉小屋

k

慌てないで!

2019-12-24

写真

「緑」が奇麗でした。

先週、ツアー会社から来シーズンの予約が・・・!

そんなに慌てなくてもいいのにって思うのですが、毎年ツアーは集客の関係で早めに予約が入るのです。

まだ来年の予約帳も作ってないのに・・・。 

「下の廊下」が開通する時期には沢山のご予約を頂き、週末と紅葉時期は受け入れ困難な日も出来てしまいます。

いわゆるツアー宿泊に関しては、混雑・混乱を避けるために土曜日と連休中日の予約をお断りして一般のお客様を受け入れることにしております。

なので、金曜日・日曜日・月曜日が混雑している日が出てくるのです。

一般のお客様の予約は、そんなに慌てなくても・・・とりあえず小屋の格好がつく、7月中旬からで十分ですから。(8月中にいっぱいに成ることはありません。万が一そんな気配がある日については当ページでお知らせいたしますので)

写真は、先日東京に飲みに行った帰りに寄ってきた芸大の美術館に展示してあった漆???

翠?緑?碧?が奇麗で、見入ってしまいました。

自戒を込めて。

2019-12-22

写真

小屋の裏に落ちていました。

昨日、松本市まで蝶ケ岳ヒュッテのご主人の葬儀に参列してまいりました。

故中村圭子様 56歳の若さで亡くなられました。

旦那さんは、名古屋の夏山フェスタ会場でご挨拶を交わしたのを覚えていてくれて、大勢の参列者にしっかり応えておられる姿に・・・更には葬儀中の娘さん達からの「送る言葉」が・・・下の娘さんは大学生とのことで、まだまだ一緒に笑いたかっただろうし心配もしておられただろうし・・・。

調子こいて、飲み会を繰り返している自分に少し自戒を込めて帰ってきました。

                                                                 合掌

こんなん見つけました。

2019-12-18

写真

先日現れた、巨大な傘雲?(この後数日間雨が降りました)

先日、産経新聞で下の廊下の特集のことを書きましたが、ネット記事になっていました。

【美しきにっぽん】「凄み」と「美」のはざまで 黒部峡谷・下ノ廊下

なかなか、頑張って記事にしていたんだなーなんて。

今年は、紅葉が遅かったので核心部の紅葉は撮影出来なかったけど、プロが撮影すると流石に見応えがあるというか、改めて「エライ場所にいるんだ!」って思い知らされます。

残念です!

2019-12-17

写真

夕焼けの朝日岳

年末は皆さんも忙しくしておられるのでは???

昨夜、東京から帰って来てきました。

私用で行ったのですが本来の用事に振られて、併せて設定していた仲間との飲み会だけして・・・飲みに行っただけみたいな。

留守にしていた分、今朝は早朝からゴミ出し~母親・知人(昨年閉店したおでん屋のママ)を石川県境辺りの整体院までの送迎して・・・。

そうこうしているうちに訃報が。

蝶ケ岳ヒュッテ 社長 神谷圭子 様が永眠されたとの連絡が入りました。

山小屋組合の総会や名古屋で開催される「夏山フェスタ」にも一緒に参加していましたし、先月は白馬山案内人組合創立100周年パーティーでは同じテーブルでお話もしていたのですが、全然そんな素振りは見えなかったのに・・・。

私よりも若い女性経営者で、いつも明るく元気に頑張っておられる方でした。

謹んでご冥福を。

昨日は、会議~飲み会!

2019-12-14

写真

剱岳は新雪を被って。

昨日の午後から、黒部宇奈月温泉観光局理事会に出席してから夕方は富山市内で個人的な飲み会に・・・。

富山市内に向かう途中、剱岳がきれいでした。(立山町五百石付近より)

写真は少しボケていますが、本当に富山に生まれてよかったって思える瞬間です。

みなさん知らないかも?

2019-12-10

写真

実は欅平駅ホームの裏側は・・・。

欅平駅ホームは、屋根が有るので気づかずに通り抜けている方ばかりのはず。

実は立派な岩壁が迫っているのでした。

岩壁全体が金属製のネットで覆われていて、直接落石の心配はないのですが、覆われていない部分は、防護柵で落石・落木等から守られています。

柵をそのままにしておくと、冬季間の雪崩の通り道の部分は撤去するのです。

険しい黒部で、トロッコ列車を走らせるには見えないところで手間がかかっているのです。

アーカイブ

最近の記事