阿曽原温泉小屋

k

紅葉情報!

2020-10-13

写真

美味しいのだけれども・・・外で焼きましょう!

昨日は天気予報は悪かったのですが、夕方まで晴れ間もあったのですが風が強く暖かくて・・・。

紅葉は進んだというよりは、見上げた所は枯れてカサカサになって来たって感じで、小屋の高さでは飛び飛びにポツポツ色が変わり出した様な。

実は昨日から欅平で仕事をする予定でしたが、予報を見て先延ばしにしました。雨が夕方まで降らなかったので「失敗した」って思ったのですが、午後から強風が吹き出したので結局「正解」でした。

※昨日の阿曽飯!

昨夜は大人な?三人での夕食だったので、シーフードと野菜で「海鮮旨煮」を作って「目刺し」と「ニギス」の干物を焼くことに。

K分隊長が、生地の高岡商店で脂の乗った立派な「ニギス」を仕込んで来たのですが、外の天気が悪かったので従業員部屋の中でコンロに焼き網を乗せて焼き出したら・・・煙が猛烈な勢いで立ち昇り見る見る視界が効かなくなって、慌てて引き戸を全開にしたのですがロフトの女子部屋に充満してしまいました。

ドナドナお姉さんは、朝まで部屋に臭いが籠っていたとのことで「全身ニギスの臭いが染みついていると思う」って・・・。

そう言えば、数年前の小屋締め最終夜に「クサヤの干物」を従業員部屋の中で焼いたことがあって・・・。

臭いの表現は控えますが???このまま冬期中臭いが部屋の中に染みついてしまうのではと、トイレの消臭剤をあるだけ置いて帰りました。

翌春7ヶ月経って小屋開けに行って恐る恐る小屋の中に入ると・・・言われなければ判らないレベルに消臭されていて一安心したのでした。

が! 床に丸めて仕舞ってあったビニールゴザを広げた途端に・・・フワフワと「クサヤ」の臭いが漂い始めて!「クサヤ」の恐ろしさを思い知らされたのでした。

子牛???

2020-10-12

写真

仮設調理場にて鍋の仕込みを。

昨日から、昨年も手伝いに来てくれていた愛知の「お姉さん?」が賄いの応援?居候???に来てくれました。

先日、遊びに来たいって連絡が来て今はプータロー状態とのことだったので、私と大仏が今週から忙しくなるから、しばらく留守番みたいな居候みたいな・・・に来ない。って誘ったら来てくれることに。

「ドナドナ」の歌って知っていますか???

昨日、宇奈月駅で大仏にトロッコ列車に乗せてもらったところで

 ある晴れた 昼下がり♪ 市場へ 続く道♪ 

 荷馬車がゴトゴト 子牛を乗せて行く♪

 何も知らない 子牛にさえ♪ 売られてゆくのが わかるのだろうか♪

 ドナ ドナ ドナ ドナ♪ 悲しみをたたえ♪

 ドナ ドナ ドナ ドナ♪ はかない命♪

聞こえて来たそうな・・・???

小屋の周りはまだまだです。

2020-10-12

写真

立ち昇る湯気は、湯元トンネルから。

今年も、冷え込みが弱くて紅葉が進みません。

見上げた辺りの、色付き出した紅葉が色が出切るまえに茶色くなってきた様な気がします。

写真はキャンプ場から見た黒部川ですが、早朝はそれなりに気温が低いので湯元トンネルからの湯気は多く見えます。(盛夏は見えないことも)

昨日も、30人足らずの利用者でした。 

昨年発生した、黒部別山谷での 渡渉失敗事故 パーティーにすれ違いざまにアドバイスしてくれていた3人組・愛媛県からジムニーでやって来た単独男性・毎年見る顔・「去年から、来たくて来たくて」ってニコニコ顔の人等々、見覚えのある方無い方それぞれ事故なく元気に笑顔で届かれて◎! 

知り合いが遊びに来てくれていたので「早く乾杯したいなー」って思っていたのですが、暗くなる頃には安心して缶ビールをプシュって出来たのでした。

昨夜の阿曽原飯?

2020-10-11

写真

三人では、食べ切れないと思ったのですが・・・。

昨年、阿曽原にも秋葉原の山小屋サミットにも来てくれていた、単独の男性が昨日テントに来て「今日の阿曽原飯はなんですか?」って。

という事でご期待に応えて、昨日は警備隊の応援隊員として入善警察署からK隊員が地元のショッピングセンターの魚屋さんで刺身の盛り合わせを買ってきて差し入れてくれました。

あまりの多さに、I隊員K隊員と私の三人で食べ切れるのか???って思っていましたが、飲みながら食べ始めてみると箸が止まらず・・・I隊員は飲まずに「海鮮丼」にして食べ始めたら見る見る千切りダイコンだけに。

このショッピングセンターのテナント「いずみ鮮魚店」は、地元で揚がった魚が中心で美味しく御手頃価格なので私もお世話になっていています。(先日ここで買い物をしていたら、入善警察署長とバッタリ! 彼とは警察同期で、飲み会では最後まで一緒にいることが多い仲なのです)

東京出身のK隊員ですが、魚屋さんとは仲良しらしく地元に溶け込んでいるな~ってのが分かると、なぜか安心してしまうのは・・・私が年を取った証拠なのか???

登山道については、問題なく通行出来ております!

小屋前のブルーシートのターフは、小屋のスタッフが使用しますのでキャンプ場利用者が「ご飯を作るのに使いたい」と申し出られても・・・ご容赦を!

紅葉情報!

2020-10-11

写真

今年のキノコは?

黒部ダム勤務の入山指導員よりの情報です。

アルペンルートの 「黒部平」 辺りが盛りだそうで、「黒部ダム」まで下りて来るのは、もう少し掛かりそうとのことです。

昨日は、朝方まで降っていた雨の影響でキャンプ場利用者は「11人」と、10月の土曜日とすれば驚くほど少ない数字でした。

混雑予想日には、入山を控えてください!ってお願いしているのが効いているのか? ともあれ、事故もなく過ぎてくれて胸を撫で下ろしているところです。

写真のキノコは、キツネの・・・みたいな名前だったか???名前は忘れたけど、図鑑によれば食べれる!とのことだったので食べたことがあります。(小屋の図鑑が、倉庫に仕舞われたままで)

インスタントラーメンの具として、皮をそぎ落として白くきめの細かいスポンジみたいな中身を切って煮込むと、マシュマロの様にポンポンに膨らんでスープの上に浮かびます。

いざ食べてみたら・・・泥臭くて粉臭くて???食べれるのかもしれませんが、美味しいとは思えませんでした。

平成8年はキノコの当たり年だったのですが、「下の廊下」が大雪で開通せず・・・暇つぶしに大仏と毎日図鑑片手にキノコ狩りして勉強したのですが、未だに解らないことが多くて奥が深い分野なのです。

誤作動にはご注意を!

2020-10-10

写真

フレッシュな?「シマ腸」には野菜を加えて!

昨日の夕餉は3人で、「味付けシマ腸」「餃子36個」「焼きそば」をメインに「筋子」をツマミに・・・。

呑んで喰って「バタンキュー~」、私は八時頃にはヨイ子?に布団に潜って爆睡していたのですが・・・突然電話ベルが鳴り出して、みんな寝ぼけて電話子機が何処にあるのか分からず、大仏が受話器を見つけて話しても返事が無く?遠い所でザワツク音が聞こえるだけ???

多分、スマホがポケットの中で誤作動しての呼び出しだったようです。

皆様におかれましては、「スマホの取り扱い」よろしくお願いいたします。

アーカイブ

最近の記事