阿曽原温泉小屋

k

富山に来られ!(自分達が、当たり前に見ている事でも)

2025-04-28

写真

新鮮なのでプリプリ・ツヤツヤ、肝も優しい味わい!つくづく富山で良かったと

欅平・鐘釣山小屋支援プロジェクト 御支援と応援メッセージありがとうございます

ゲストのリクエストで黒部をテーマにした絵画を鑑賞したいとのことだったので、立山から下山後 宇奈月セレネ美術館 へ向かう予定を組みました。

寄り道しながら、自分も再発見しつつ・・・

〇立山町岩峅寺の 雄山神社 前立社壇 で参拝して、我々の他には一人だけ参拝者がおられただけで、駐車場周りの土手には「ヒメシャガ」が満開(初詣の大混雑の雑踏警備の印象が強かったのですが、静かな境内は身を清められる様な・・)

〇常願寺川右岸の堤防道路は、関東には無いであろう?急流が下る広い河原を横目に「警察官退職時はこの辺りの駐在さんでした」と説明して、車窓に広がる水田と用水路を見て水量の多さと速さに驚いておられました(不名誉なことですが、富山県は用水路転落事故件数が全国一多いのも納得?)

モンベルビレッジ立山 の横を通って、モンベルが制作した「通学用リュックサック」を立山町の小学校新入学児童へ 無償配布 されている「チョット良い話」を教えて差し上げて

〇セレネ美術館では、先月末まで『県民会館開館60周年記念事業 黒部峡谷の魅力 名画とともに~セレネ美術館収蔵品より~』で黒部峡谷に関係する絵画が殆ど貸し出されていたのが再展示される初日となっていたのですが、たまたま学芸員の方が来場グループへ解説をしていたのを参考にさせてもらって

北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」まで送って差し上げて、御高齢のゲストにすれば若干「ア・ハード・デイズ・ナイツ♪」 だったかもしれませんが?二泊三日で海から山まで、富山を楽しんで帰られたのではないかと???

アーカイブ

最近の記事